最新記事
ファクタリングが違法ではない法的根拠と違法業者を見分ける3つのコツ
投稿日:2019年03月12日
商品の代金が売掛金として後日振り込まれた際、売掛先の手違いで本来の金額よりも多く入金されていた場合、何も対処せずに放っておくことはできません。そのような事態に直面したときに、売掛先との信頼関係を壊さないように対処するにはどうすれば良いかを見ていきましょう。
Index
売掛金の過入金に気がついた場合は、速やかに売掛先に過入金がある旨を連絡しましょう。
見て見ぬふりをすると、後から売掛先が過入金に気がついたときに、不誠実な会社だと思われる危険性もあります。
また、連絡もせずに返金をしてしまうと、謎のお金として売掛先を困らせてしまいます。
いくらの売掛金があり、どのように対応するのが望ましいか相談しましょう。
過入金の対処方法としては、次月以降の支払いに過入金を充てる(相殺)か、そのまま返金するかの2つの方法があります。
自社としてどちらの方法でも構わないのであれば、売掛先に判断を委ねましょう。
もし次月以降の支払いに充てる場合は、請求の時点で差し引いて請求することを説明しておく必要があります。
また、お互いにそのことを忘れないよう、過入金を次月以降の支払いに充てる旨をメールなどで記録に残しておくと安心です。
過入金を返金する場合には振込手数料が発生します。
その手数料は売掛先に負担してもらうのが一般的です。
したがって、返金する際には過入金から手数料を差し引いた金額を振り込むことになります。
ただし、事前に手数料を差し引いて返金する旨を伝えておかないと、返金の金額が足りないと売掛先に誤解されてしまうかもしれません。
過入金の対応について相談した時点で、返金する場合は手数料を差し引いた金額で返金する旨をあらかじめ説明しておきましょう。
手数料を負担することが分かっていれば、次月以降の支払いに充てることを選択するかもしれません。
売掛先が手数料を負担するのが一般的ですが、これは売掛先のミスにより過入金が発生した場合のみです。
もし売掛金保有会社が請求額を誤っていたことにより発生した過入金ならば、その手数料を売掛先に求めるのは筋違いになるので、売掛金保有会社が手数料を負担することになります。
過入金があった場合、返金するにしても、次月以降の支払いに充てるにしても、お金の移動があった以上は経理できちんと処理しておかなければなりません。
もし処理していなかった場合、税務署の調査が入った時に脱税などを疑われてしまいます。
では、それぞれの対処法の場合で、経理上どのように処理するのが良いか見ていきましょう。
過入金を返金する場合の勘定科目は仮受金とします。
仮受金とは、お金の受け取りがあったものの内容が不明な場合に一時的に処理するための勘定科目です。
過入金が発生した時点では、借方に普通預金として入金額を記載し、貸方に売掛金として売掛金の金額と仮受金として過入金の金額を記載します。
そして過入金を返却する際には、借方に仮受金として過入金の金額を記載します。
貸方には普通預金として過入金の金額から手数料を差し引いた金額と、手数料として手数料の金額を記載します。
具体的な例で考えてみましょう。売掛金が210,000円で、実際に売掛先が入金した金額が240,000円、振込手数料が300円だったとします。
この場合の過入金は30,000円です。
まず、売上計上時の借方に売掛金210,000円、貸方に売上210,000円を記載されます。
そして、過入金発生時の借方に普通預金として240,000円、貸方に売掛金として210,000円と仮受金として30,000円を記載することになります。
そして返却時には、借方に仮受金として30,000円、貸方に普通預金として29,700円と手数料として300円を記載します。
振込手数料は現金で支払った場合、現預金として処理します。
振込手数料はあくまで売掛先の経費なので、売掛金保有会社が費用として計上することはできません。
過入金を次月以降の支払いに充てる場合は、過入金を前受金として処理します。
過入金が発生時には、借方に普通預金として入金額、貸方に売掛金として売掛金の金額と前受金として過入金の金額を記載します。
そして翌月の売掛金回収時には、借方に普通預金として翌月分の売掛金から過入金を差し引いた金額と、前受金として過入金の金額を記載します。
貸方には売掛金として翌月分の売掛金の金額を記載します。
具体的な例として、売掛金が210,000円で、実際に売掛先が入金した金額が240,000円、翌月分の売掛金が300,000円だったとします。
この時の過入金は30,000円です。
まず過入金発生時には、借方に普通預金として240,000円、貸方に売掛金として210,000円と前受金として30,000円を記載します。
そして翌月の売掛金回収時には、借方に普通預金として270,000円と前受金として3万円、貸方には売掛金として300,000円を記載することになります。
売掛金の過入金は適切に処理しないと、売掛先との関係を悪化させる原因になりかねません。
過入金があった場合はまず売掛先へ事情を説明し、どのように対応するか相談することが大切です。
この記事を参考に過入金を適切に処理できるようにして、売掛先との良好な関係の継続に役立てましょう。
法人企業の経営者、個人事業主、経理担当などは、日々会社の資金について考える機会も多いでしょう。しかし専門用語の細かい意味や特徴について、本質を理解している方は、少ないかもしれません。本記事では、買掛金...
不思議に思うかもしれませんが、世の中には黒字続きなのに倒産してしまう企業というのは存在します。会社にとって最も大切なのは資金繰りです。いざというときのために自分の会社がどれくらいまで銀行から借りること...
会社経営をしている方で、従業員への給料が支払えないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。従業員への給料の支払いは義務付けられており、支払えないと犯罪となってしまいます。では、給料を支払うための資金...
手数料 | 2社間10~15% 3社間1~9% |
---|---|
対応スピード | 最短即日 |
取り扱いサービス | 全般 |
営業時間 | 9:30~19:00 |
必要書類 | お客様情報シートと売掛先情報(当社規定) 売掛金の入金が確認出来る通帳のコピー3ヵ月分(表紙付) 契約書、請求書、領収書 etc 身分証明書(免許証、パスポートなど) |
特徴 | ・完全非対面による郵送ファクタリング ・BtoBシエン独自のファクタリングサービスで最短当日お振込み |
手数料 | 2社間平均10%前後、 3社間平均 5%前後 |
---|---|
対応スピード | 最短12時間 |
取り扱いサービス |
全般 |
営業時間 |
9:30~19:00 |
必要書類 |
本査定申込書 |
特徴 |
・全国各地16,000社以上の豊富な 買取実績 |
手数料 | 2社間 10%~不明 3社間 3%~不明 |
---|---|
対応スピード | 最短即日 |
取り扱いサービス |
2社間 |
営業時間 | 9:30~18:30(平日) |
必要書類 |
商業登記簿謄本と印鑑証明書 |
特徴 |
・幅広い業種に対応可能 |
実施年率 | 7.8%~18.0% |
---|---|
限度額 | 1万円〜500万 |
融資スピード | 即日 |
個人事業主の利用 | 不可 |
特徴 | ・実店舗がなくWEB上での申込のみ可能 ・カード発行不要で利用可能 |
実施年率 | 12.00%~17.95% |
---|---|
限度額 | ~200万円(ビジネスローン) 100万円~1000万円(スーパービジネスローン) |
融資スピード | 平日PM2:00までに審査完了された お客様は新規の場合を除き当日中 |
個人事業主の利用 | 不可 |
特徴 | ・プロミスATMでご利用可能 ・スーパービジネスローンの場合に担保・保証人が必要 |
実施年率 | 6.8%~12.65% |
---|---|
限度額 | 300万円~5,000万円 |
融資スピード | 審査状況によって異なるが、 即日での融資実行が可能な場合がある |
個人事業主の利用 | 可能 |
特徴 | ・担保・保証人不要で5,000万円まで融資可能 ・返済回数最大360回 |
実施年率 | 4.80%~18.0% |
---|---|
限度額 | 300万円 |
融資スピード | 最短即日 |
収入証明書 | 当社ご利用限度額が50万円超、 または他社を含めた借入総額が100万円超の場合は源泉徴収票など収入を証明するものが必要 |
特徴 | ・女性オペレーターが対応する女性専用のプランがある ・平日14時までのお申し込みで即日振込が可能 |
実施年率 | 14.96%~17.95% |
---|---|
限度額 | 10万円~50万円 |
融資スピード | 最短即日 |
収入証明書 | 借入額が50万円を超える場合に必要 |
特徴 | ・郵送物なし、カードレスのWEB完結でご利用可能 ・ポイントサービスの利用で一定期間無利息で借入可能 |
実施年率 | 3.0%~18.0% |
---|---|
限度額 | 1万円~800万円 |
融資スピード | 最短即日 |
収入証明書 | 必要な場合もあり |
特徴 | ・21時までのお手続き完了で当日融資可能 ・楽天銀行口座をお持ちの場合24時間振込可能 |