最新記事
ファクタリングが違法ではない法的根拠と違法業者を見分ける3つのコツ
投稿日:2019年03月20日
一般的に考えて、債務超過の相手に対して融資を行うことはないでしょう。しかし、実際には債務超過でも融資を受けたり、資金調達したりできるケースも多々見られます。こちらでは、債務超過でも資金調達できるケースなどを紹介します。
Index
債務超過とは、貸借対照表を見た時に資産よりも負債の方が多い状態を指しています。
つまり、会社の資産をすべて処分して返済に充てても負債の方が大きいため、借金を返済できる能力がないと判断されてしまうのです。
そのため、債務超過になっている会社は金融機関に新規の融資申し込みをしても、銀行の審査で落とされる可能性が高くなっています。
ただ、債務超過の状態で新規融資を受けることは必ずしも不可能ではありません。
融資を受けられるケースも存在しますので、諦めずにできることをしてみましょう。
例えば、銀行からの借入ができないと悲観して、利率の高い民間業者のビジネスローンを利用すると債務額がさらに跳ね上がる可能性が高く、危険です。
基本的に、民間業者からの融資や無担保融資は利率が高く、銀行系からの融資では、審査は厳しいものの中小企業に対して低金利で融資を行う姿勢が見られます。
会社を長期的に維持するためには、まずは低金利の銀行系融資を受けられるように努め、どうしても無理だった場合に次の対策を考えた方が良いでしょう。
債務超過の会社でも融資を受けられるケースはいくつかあります。
以下によくあるパターンを紹介していきますので、自社が該当していないか確認してみましょう。
債務超過解消期間とは、債務超過の状態を解消できるまでの期間のことです。
理論上の解消期間の計算をするときは、直近の年度における貸借対照表に記載されている債務超過額を当期利益で割ります。
これが3年以内であれば、債務超過の状態は慢性化していないと判断され、融資を受けられることがあるのです。
銀行によっては、この期間を2年以内にしていることもあるため、融資を受けやすそうなところを探しましょう。
会社の資産として不動産を所有している時、その価値は路線価や固定資産課税評価額などに基づいて決めています。
しかし、地域によってはこれらの評価よりも高額で不動産が売却できる可能性があり、債務超過を解消できるケースもあります。
不動産鑑定士が簿価よりも高額になる鑑定をした場合などは、融資を受けられるでしょう。
年度単位で見た時に債務超過になっていても、その会社の商品やサービスなどがヒットして直近で大きな利益を出している場合、短期間で債務超過を解消できる可能性が高いです。
現状をきちんと銀行に理解してもらう必要がありますが、この場合は債務超過解消期間が短いと判断され、融資が認められやすくなります。
会社の債務が社長や役員からの貸し付け(社長借入金、役員借入金)である場合には、会社の責任を負っている個人からの借入であるため、実際には会社に返済義務が生じません。
そのため、試算ではなく資本金として扱い、債務超過にはならなくなるのです。
念のため、融資を申し込むときにその旨をきちんと主張しておきましょう。
会社単体で見ると債務超過になっていても、代表者が不動産などの資産を保有していることは少なくありません。
代表者個人の資産が会社の債務超過額を上回っている場合、いざとなったら会社のために個人資産で返済する可能性が高いと判断して融資の審査を通すことがあります。
代表者が連帯保証人になった場合などは、明確に個人の資産も加えて債務超過かどうかを判断されます。
申し込み前に会社だけでなく個人の資産の評価もしておくと良いでしょう。
融資を受けて明らかに増益が期待できる場合などは、現時点で債務超過でも融資を実行する銀行があります。
そのためには、きちんと話を聞いてくれる銀行を探すこと、合理性が高く、第三者が見ても納得できる経営計画書を提出することが重要です。
実質債務超過とは、資産に含まれている売掛金や貸付金などの不良債権を資産扱いせずに資産と負債を比較した場合の債務超過の状態です。
つまり、回収できない売掛金があるために債務超過になっていない会社でも、実質債務超過に陥っている可能性があります。
中小企業の中には、売掛金の回収まで手が回らずに不良債権化しているものも多く、問題ないと判断して融資を申し込んだときに実質債務超過と判断されて断られるケースもあるのです。
債務超過であり、なおかつ上記のような条件が整っておらず融資を断られた場合には、売掛債権を売却して資金調達をするファクタリングを利用する方法もあります。
この売掛債権の売却は売掛先に通知せずに行えるため、その後の取引に影響する心配もありません。
ファクタリングの審査では、売掛金を保有している会社についての情報よりも売掛先、つまり回収予定の会社の支払い能力が重視されます。
そのため、赤字経営で資金繰りに困っているような状態でも資金調達は可能です。
また、審査に通った場合には、資金調達ができる上、返済が増えることもなく、さらに売掛金の未回収も避けられます。
債務超過でも融資を受けられるケースはいくつかあります。
ただし、見た目の債務額だけでなく実質債務超過にも注意しておきましょう。
金利を抑えて資金調達ができるため、多くの企業が発行している社債。しかし、基本的な知識を持たずに安易に社債を発行してしまうと、手続きや返済などで問題が起きてしまうかもしれません。 社債発行の基礎知識や注...
会社員であれば、旅費や経費の精算などで経理担当者にお世話になることは少なくありません。しかし、財務業務となると、担当者以外はあまりかかわることがなく、経理と財務の違いなどについてもよく分からない人が多...
中小企業や小規模事業者は潤沢な資金を用意することが難しく、充分な設備投資ができないこともあります。そこで、中小企業が設備投資に活用するために利用できる「ものづくり補助金」が注目されています。今回の記事...
手数料 | 2社間10~15% 3社間1~9% |
---|---|
対応スピード | 最短即日 |
取り扱いサービス | 全般 |
営業時間 | 9:30~19:00 |
必要書類 | お客様情報シートと売掛先情報(当社規定) 売掛金の入金が確認出来る通帳のコピー3ヵ月分(表紙付) 契約書、請求書、領収書 etc 身分証明書(免許証、パスポートなど) |
特徴 | ・完全非対面による郵送ファクタリング ・BtoBシエン独自のファクタリングサービスで最短当日お振込み |
手数料 | 2社間平均10%前後、 3社間平均 5%前後 |
---|---|
対応スピード | 最短12時間 |
取り扱いサービス |
全般 |
営業時間 |
9:30~19:00 |
必要書類 |
本査定申込書 |
特徴 |
・全国各地16,000社以上の豊富な 買取実績 |
手数料 | 2社間 10%~不明 3社間 3%~不明 |
---|---|
対応スピード | 最短即日 |
取り扱いサービス |
2社間 |
営業時間 | 9:30~18:30(平日) |
必要書類 |
商業登記簿謄本と印鑑証明書 |
特徴 |
・幅広い業種に対応可能 |
実施年率 | 7.8%~18.0% |
---|---|
限度額 | 1万円〜500万 |
融資スピード | 即日 |
個人事業主の利用 | 不可 |
特徴 | ・実店舗がなくWEB上での申込のみ可能 ・カード発行不要で利用可能 |
実施年率 | 12.00%~17.95% |
---|---|
限度額 | ~200万円(ビジネスローン) 100万円~1000万円(スーパービジネスローン) |
融資スピード | 平日PM2:00までに審査完了された お客様は新規の場合を除き当日中 |
個人事業主の利用 | 不可 |
特徴 | ・プロミスATMでご利用可能 ・スーパービジネスローンの場合に担保・保証人が必要 |
実施年率 | 6.8%~12.65% |
---|---|
限度額 | 300万円~5,000万円 |
融資スピード | 審査状況によって異なるが、 即日での融資実行が可能な場合がある |
個人事業主の利用 | 可能 |
特徴 | ・担保・保証人不要で5,000万円まで融資可能 ・返済回数最大360回 |
実施年率 | 4.80%~18.0% |
---|---|
限度額 | 300万円 |
融資スピード | 最短即日 |
収入証明書 | 当社ご利用限度額が50万円超、 または他社を含めた借入総額が100万円超の場合は源泉徴収票など収入を証明するものが必要 |
特徴 | ・女性オペレーターが対応する女性専用のプランがある ・平日14時までのお申し込みで即日振込が可能 |
実施年率 | 14.96%~17.95% |
---|---|
限度額 | 10万円~50万円 |
融資スピード | 最短即日 |
収入証明書 | 借入額が50万円を超える場合に必要 |
特徴 | ・郵送物なし、カードレスのWEB完結でご利用可能 ・ポイントサービスの利用で一定期間無利息で借入可能 |
実施年率 | 3.0%~18.0% |
---|---|
限度額 | 1万円~800万円 |
融資スピード | 最短即日 |
収入証明書 | 必要な場合もあり |
特徴 | ・21時までのお手続き完了で当日融資可能 ・楽天銀行口座をお持ちの場合24時間振込可能 |