最新記事
ファクタリングが違法ではない法的根拠と違法業者を見分ける3つのコツ
投稿日:2019年06月14日
銀行から融資された借入金の返済ができないという事態に陥ると、最悪の場合は会社の破産や倒産に至る可能性があります。返済不能となった場合、どのようなプロセスをたどるのか、代表者の自己破産などを防ぐためにできることはあるのかなど、対策と併せて解説します。
まず、毎月の返済日に決められた額を支払わなかった場合は遅延損害金(違約金)を払います。
このことは銀行から融資を受ける際に取り交わした「金銭消費貸借契約証書」に明記されています。
通常、元金に対して決められた割合で日割り計算された金額を支払うことになります。
また、返済日に遅れて遅延損害金を支払った会社は、銀行の延滞先リストに記録されます。
返済が数日以上遅れると電話や郵送での督促が始まります。
それでも未払いの状態が続くと長期延滞となり、銀行は延滞債権と判断します。
会社側はこうなる前にリスケや借り換え、追加融資などの打開策を講じるのが一般的ですが、それができない、または怠ると不良債権とみなされて一括返済を迫られます。
その銀行の口座に預金があれば借入金との相殺が実行されます。
預金もなく返済ができないとなると、有担保融資だった場合は銀行が抵当権を行使し、担保である不動産が競売にかけられて、売却額が借入金の返済に充てられる可能性があります。
信用保証協会の保証付き融資だった場合は、信用保証協会が債務者に代わって銀行へ債務の弁済を行います。
これを代位返済と呼び、代位返済によって債権は信用保証協会に移ります。
その後は信用保証協会から請求を受け、返済期限を長くして月々の返済額を少なくして返済していくなどの措置が取られます。
無担保・無保証で融資を受けていたなどで返済ができない場合、債権は銀行からサービサーと呼ばれる債権回収の専門会社へ譲渡されることが多いでしょう。
サービサーへの支払いもできなければ、最悪の場合、裁判所に会社の破産申請をして倒産となります。
破産すれば会社は消滅し、借入金の返済義務はなくなります。
しかし、その会社の社長や家族(取締役)が連帯保証人となっていた場合は返済義務が残るため、これを避けるために会社の破産と同時に社長や家族も自己破産する方法をとる人が多いようです。
返済ができない、返済が遅れるというときは、早めに対処をする必要があります。
実際に返済が遅れて銀行の延滞先リストに記録されると、その時点で次回の借入審査に悪影響を及ぼします。
銀行にリスケ(リスケジュール)や追加融資、借り換えなどの交渉をするとなった場合にも、延滞履歴が付いていれば心証が悪くなり、その分、応じてもらえる可能性は低くなります。
そのため返済ができないことが判明したら、そのタイミングで銀行に伝えるべきです。
督促を放置してしまうなどの行動は著しく評価を下げてしまいますが、そもそも督促が来る前に対応をすればまだ有効な対策を取ることが可能です。
返済ができなくなるにはそれなりの理由があるはずです。
取引先の倒産や売掛金の回収の遅れなどが原因であればやむを得ない事情とみなされ、銀行も返済期限の延長に応じてくれる可能性があります。
また、リスケなどの今後の打開策についても相談できるでしょう。
リスケとは借入の返済条件を変更し、返済を一定期間減額してもらうなどの「返済猶予」を得ることです。
具体的なリスケの例としては、一定期間、元本の返済額を大幅に減らす、もしくは返済を利息のみにするなどの方法があります。
リスケが認められれば半年から最長1年間程度、返済を大幅に軽減できます。
それ以上のリスケが必要な場合は、1年が経過した後に銀行による再審査を依頼し、再度1年間のリスケが実行されるというのが一般的です。
これ以外にも追加融資や借り換えの交渉をする選択肢もありますが、経営改善までに期間がかかり、その間の返済に猶予が欲しい場合は最も効果的な方法といえます。
銀行にリスケ交渉をしても応じてもらえないケースもあります。
その場合は消費者金融や信販会社などのノンバンク系ローンを頼るなどの方法も考えることになるでしょう。
それもままなければ、法人破産、代表者の個人破産などの最終手段に至ることになってしまいます。
ただし、一時的なキャッシュ不足や売掛金の入金までのタイムラグが原因で、急遽その月の返済が難しくなったといったケースなら、ファクタリングを利用する方法があります。
ファクタリングは売掛債権(売掛金)をファクタリング会社に売却することで、売掛金の入金日よりも前にその代金を受け取れる金融商品です。
申し込めば最短で即日現金を手にすることができるので、当座の返済に充てるとなどの用途に大いに役立つはずです。
銀行融資の返済ができなくなった場合、銀行にリスケの相談をしましょう。
また一時的なキャッシュ不足の場合はファクタリングで乗り切れる可能性もあるので検討してみてください。
融資を受け、それなりに長い付き合いをしている銀行でも、ときに融資先の企業に対して「貸し渋り」や「貸しはがし」と呼ばれる行動を起こすことがあります。この金融機関による貸し渋り・貸しはがしはなぜ起きるのか...
事業が傾き資金不足に陥って借入の返済が滞りそうになったら、なるべく早めに銀行にリスケの申請をすることを検討するべきです。リスケとは何か、リスケを検討する際はどのようなことに注意すべきかなど、銀行融資に...
銀行融資を利用していると新規の銀行などから「借り換え」の提案を受け、対応に迷うことがあります。この借り換えの話にはすぐにでも乗るべきなのか、それとも慎重に考えるべきなのかは、借り換えにおけるメリットと...
手数料 | 2社間10~15% 3社間1~9% |
---|---|
対応スピード | 最短即日 |
取り扱いサービス | 全般 |
営業時間 | 9:30~19:00 |
必要書類 | お客様情報シートと売掛先情報(当社規定) 売掛金の入金が確認出来る通帳のコピー3ヵ月分(表紙付) 契約書、請求書、領収書 etc 身分証明書(免許証、パスポートなど) |
特徴 | ・完全非対面による郵送ファクタリング ・BtoBシエン独自のファクタリングサービスで最短当日お振込み |
手数料 | 2社間平均10%前後、 3社間平均 5%前後 |
---|---|
対応スピード | 最短12時間 |
取り扱いサービス |
全般 |
営業時間 |
9:30~19:00 |
必要書類 |
本査定申込書 |
特徴 |
・全国各地16,000社以上の豊富な 買取実績 |
手数料 | 2社間 10%~不明 3社間 3%~不明 |
---|---|
対応スピード | 最短即日 |
取り扱いサービス |
2社間 |
営業時間 | 9:30~18:30(平日) |
必要書類 |
商業登記簿謄本と印鑑証明書 |
特徴 |
・幅広い業種に対応可能 |
実施年率 | 7.8%~18.0% |
---|---|
限度額 | 1万円〜500万 |
融資スピード | 即日 |
個人事業主の利用 | 不可 |
特徴 | ・実店舗がなくWEB上での申込のみ可能 ・カード発行不要で利用可能 |
実施年率 | 12.00%~17.95% |
---|---|
限度額 | ~200万円(ビジネスローン) 100万円~1000万円(スーパービジネスローン) |
融資スピード | 平日PM2:00までに審査完了された お客様は新規の場合を除き当日中 |
個人事業主の利用 | 不可 |
特徴 | ・プロミスATMでご利用可能 ・スーパービジネスローンの場合に担保・保証人が必要 |
実施年率 | 6.8%~12.65% |
---|---|
限度額 | 300万円~5,000万円 |
融資スピード | 審査状況によって異なるが、 即日での融資実行が可能な場合がある |
個人事業主の利用 | 可能 |
特徴 | ・担保・保証人不要で5,000万円まで融資可能 ・返済回数最大360回 |
実施年率 | 4.80%~18.0% |
---|---|
限度額 | 300万円 |
融資スピード | 最短即日 |
収入証明書 | 当社ご利用限度額が50万円超、 または他社を含めた借入総額が100万円超の場合は源泉徴収票など収入を証明するものが必要 |
特徴 | ・女性オペレーターが対応する女性専用のプランがある ・平日14時までのお申し込みで即日振込が可能 |
実施年率 | 14.96%~17.95% |
---|---|
限度額 | 10万円~50万円 |
融資スピード | 最短即日 |
収入証明書 | 借入額が50万円を超える場合に必要 |
特徴 | ・郵送物なし、カードレスのWEB完結でご利用可能 ・ポイントサービスの利用で一定期間無利息で借入可能 |
実施年率 | 3.0%~18.0% |
---|---|
限度額 | 1万円~800万円 |
融資スピード | 最短即日 |
収入証明書 | 必要な場合もあり |
特徴 | ・21時までのお手続き完了で当日融資可能 ・楽天銀行口座をお持ちの場合24時間振込可能 |