1. ホーム
  2. 資金調達コラム一覧
  3. 資金調達の基礎知識
  4. DGFT請求書カード払いの利用者から寄せられた口コミ・評判は?

DGFT請求書カード払いの利用者から寄せられた口コミ・評判は?

公開日:
更新日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
DGFT請求書カード払いの利用者から寄せられた口コミ・評判は?

手元資金に余裕がないときに、「請求書の支払いにクレジットカードを利用できたらいいのに……」と考えたことのある事業者様もいるのではないでしょうか。
それを実現できるサービスが、DGFT請求書カード払いです。
今回は、DGFT請求書カード払いの特徴を、実際に利用した方の口コミ・評判と合わせて解説します。

DGFT請求書カード払いの基本情報

事前審査の有無

ユーザー登録時に審査あり

手数料

3%

10,000円未満は一律300円(税別)

振込のタイミング

最短3営業日

先延ばし期間

最大60日間

対応している請求書

日本国内の法人が発行する請求書

対応しているカード

JCB / VISA / Mastercard / Diners Club / SAISON CARD

対象事業者

法人・個人事業主

運営会社

株式会社デジタルガレージ

 

DGFT請求書カード払いは、事業主の取引で生じた請求書の支払いをクレジットカードで行い、後払いできるようにするサービスです。
支払期日を最大で60日間延ばせるため、一時的に手元に資金がない場合などに活用することができます。

また、請求書とクレジットカードがあれば、法人・個人事業主問わず利用できるため、資金繰りに悩む事業者様にとって頼れる存在となりえます。

同サービスの大きな強みは、対応しているクレジットカードの種類が多い点です。
JCBやVISA、Diners Clubなど、様々なクレジットカードに対応しており、日常的に利用しているカードで支払えます。
特に、Diners Clubに対応しているサービスは少ないため、カード会員にとっては魅力に感じられるでしょう。
法人カードだけではなく、個人で発行したクレジットカードを利用できる点もうれしいポイントです。

 

DGFT請求書カード払いの特徴

DGFT請求書カード払いの理解を深めるため、以下で同サービスの特徴を見ていきましょう。

【DGFT請求書カード払いの特徴】

請求書の支払いにクレジットカードを利用できる

DGFT請求書カード払いの特徴として、銀行振込の請求書の支払いに、クレジットカードを利用できる点が挙げられます。

通常、銀行振込を行う際にはクレジットカードを使えません。

これは多くのカード会社が、現金を得る(キャッシングのような)目的でのカード利用を制限しているためです。

「支払期日が迫っているけれど、銀行口座の残高が足りない」とお悩みの事業主様も、DGFT請求書カード払いであれば、広告費や材料費など、様々な請求書の支払いにクレジットカードを利用できるので、手元資金に余裕がなくとも安心して対応することができます。

支払いを後ろ倒しにできる

DGFT請求書カード払いを利用すれば、請求書の支払期日を最大で60日間延長できます。
なお、先延ばし可能な日数は、申し込み日や引き落とし日によって異なる点は、押さえておいてください。

資金繰りが悪化していると、請求書の支払期日までに対応が困難となるケースも珍しくありません。
また、期日までに支払えたとしても、その後の経営に影響が出るおそれもあります。
しかしDGFT請求書カード払いを利用して支払いまでの猶予を得られれば、その間に必要な資金を確保でき、余裕を持った経営を行うことができます。

最短3営業日で振込が完了する

DGFT請求書カード払いではサービスに申し込んだ日の翌日から数えて、最短3営業日で取引先への振込が完了します。
たとえば11月4日に申し込んだ場合、取引先への振込は最短で11月7日になります。

なお、振込予定日は3営業日よりも前に設定できず、また“営業日”には土日祝日が含まれません。
DGFT請求書カード払いを検討するのであれば、申し込む前に請求書の支払期日、および最短の振込予定日を確認し、最適な手段かどうかを判断することが大切です。

手数料が低く設定されている

一般的に、請求書の支払いをクレジットカードで先延ばしにするサービスでは、利用時に手数料がかかります。
料率はサービスによって異なりますが、DGFT請求書カード払いは業界最低水準の3%で利用できます

サービスを利用するにあたって手数料の負担が大きいと、クレジットカードの引き落とし額が増え、結果、経営をひっ迫しかねません。
手数料が低く設定されているDGFT請求書カード払いなら、コストを抑えつつ、資金繰りを改善できるでしょう。

利用開始まで無駄な手間を省ける

資金繰りに悩み、余裕がない状況にある場合、資金繰りの改善は極力シンプルに行いたいところです。
同サービスでは「アカウント登録を済ませる」「請求書とクレジットカードの情報を入力する」「支払いを申請する」と、大きく3つのステップを踏むだけで利用を開始できます。
また、利用開始に際して事前の書類提出は不要なため、手続きに手間がかかりません。

なお、アカウント登録後やカード払いの申請後には審査を受ける必要がある点は、押さえておきましょう。
DGFT請求書カード払いを利用する際の詳しい流れは、記事の後半でお伝えしますので、そちらをご覧ください。

上場企業が運営している

DGFT請求書カード払いを運営している株式会社デジタルガレージは、東証プライムに上場しています。
社会的な信用力が高い企業が運営しているため、安心して利用できるのではないでしょうか。

また、振込代行サービスにおいて「どのようなセキュリティ対策が講じられているのか」は非常に重要です。
同社ではクレジットカード情報の盗用による不正利用を防ぐため、“本人認証サービス”を導入しています。

上場企業が運営している点や、利用者の個人情報や決済情報を保護する取り組みが実施されている点から、安心感できるサービスであると判断できます。

 

DGFT請求書カード払いの口コミ・評判

ここまででDGFT請求書カード払いは、資金繰りに悩む事業者様にとって心強い味方となるサービスだとお伝えしてきました。

では、実際に利用者からはどのような意見が寄せられているのでしょうか。
以下では、DGFT請求書カード払いを利用した方のポジティブな声とネガティブな声の両方を紹介します。
サービスの利用を検討する際の参考にしてください。

良い口コミ・評判

まずは、DGFT請求書カード払いの良い口コミ・評判から見ていきましょう。

「借りずに支払い期日を繰り延べできる」コンセプトがすごく良いと思います。手続きが簡単で、また手数料の手頃さが魅力的です。

引用元:お客様の声

問い合わせをしたらいつも丁寧な返答をくれるのでありがたいです。運営会社が上場しているというところもあり、全体的に安心して使えます。

引用元:お客様の声

Dinersが使えるところが良いですね。また、他のサービスでは振込できない銀行でもDGFT請求書カード払いなら振込できるので助かっています。

引用元:お客様の声

これらの口コミ・評判を見てみると、サービスの利便性や信頼性の高さに満足している方が多いことがうかがえます。
DGFT請求書カード払いの特徴でもある手数料の低さや上場企業ならではの安心感は、利用者からも高く評価されているようです。
そして疑問に対して丁寧に返答してもらえる点も、安心につながる要素として挙げられていました。

またDGFT請求書カード払いでは、同種のサービスのなかでは珍しくDiners Clubのクレジットカードも利用可能です。
Diners Clubは世界的にも有名なクレジットカードブランドですが、VISAやMastercardと比べると加盟店はあまり多くありません。
DGFT請求書カード払いは、Diners Clubのクレジットカードを利用できる数少ない後払いサービスであり、こうした点が利用者の満足度につながっていると考えられます。

悪い口コミ・評判

DGFT請求書カード払いを利用した方からは様々な声が寄せられていますが、2025年11月時点ではサービスに関するネガティブな口コミ・評判は見受けられませんでした。
これは「手数料が低い」「振込完了までのスピードが速い」「安心感がある」などの強みが、資金繰りに悩む利用者のニーズとマッチしているためと推察できます。

 

DGFT請求書カード払いを利用するメリット

利用者の口コミ・評判から、DGFT請求書カード払いは総じて好評なサービスであることがわかりました。
評価につながる強みを掘り下げるため、ここでは同サービスを利用するメリットをお伝えします。

【DGFT請求書カード払いを利用するメリット】

メリット①支払いを一つにまとめられる

DGFT請求書カード払いを利用することで、請求書の支払いにかかる手間を省けます。
クレジットカードが一枚あれば、請求書ごとに支払いを行う必要はありません。
また「振込先を間違えた」「振込が漏れてしまった」といったミスが起こりにくく、収支を可視化できるようになります。

さらに、経理業務の効率化も図れるので、無駄なコストを削減できます。

メリット②資金繰りの改善につながる

DGFT請求書カード払いの利用は、資金繰りの改善にも役立ちます。
それは請求書の支払期日を、最大で60日間延長できるためです。
支出のタイミングをずらすことで手元資金に余裕が生まれ、結果的に資金繰りの安定にも寄与します。

メリット③サービスを利用しても取引先との信頼関係を維持できる

「DGFT請求書カード払いの利用が原因で、取引先との信頼関係が崩れたらどうしよう」とお考えの事業者様もいるかもしれませんが、心配には及びません。
利用時には振込名義人の指定が可能なので、DGFT請求書カード払いによる立て替えだったとしても、振込名義人を自社や個人の名前にできます。
そのため、資金繰りに悩んでいる旨は取引先に伝わらず、利用後も良好な関係を保てます。

なお、取引先との関係を良好に維持しつつ、資金繰りも改善したいのであれば、ファクタリングをはじめ、ほかの資金調達手段を選択するのも一つの方法です。

メリット④クレジットカードのポイントが貯まる

請求書を支払った際にクレジットカードのポイントが貯まる点も、DGFT請求書カード払いを利用するメリットとして挙げられます。
たとえば2,000,000円分の請求書の支払いに、還元率が1%のクレジットカードを利用すれば、20,000円分のポイントが貯まります。
貯まったポイントを設備費や備品の購入費などに充てれば、実質的な支出を減らせるでしょう。

メリット⑤インボイスに対応している

DGFT請求書カード払いはインボイスに対応しており、法令に対応した証憑として利用することができます。
加えて2025年3月には、取引先から受け取った請求書をクラウド上で一元管理できる“受取請求書の管理機能”も追加されました。

この機能を活用して資金の動きをより正確に把握できれば、資金繰りに悩まず、事業を進められるようになります。

 

DGFT請求書カード払いを利用するときの注意点

資金繰りに悩む事業者様にとって利用するメリットの多いDGFT請求書カード払いですが、利用に際しては事前に押さえておきたい注意点もあります。
その具体的な内容を、以下で見ていきましょう。

【DGFT請求書カード払いを利用する際の注意点】

注意点①利用できる請求書が決まっている

DGFT請求書カード払いで利用可能な請求書は、日本国内の法人が発行したものに限定されます。
発行元が個人事業主や海外法人の場合は、利用できません

ほかにも、以下の4つの条件を満たしている必要があります。

【証憑として成立する請求書の条件】

  • 請求元が発行した書類である
  • 確定された取引である
  • すでに商品・サービスの提供が終わっている
  • 証憑として必要な情報のすべてが記載されている

なかでも重要なのが4つ目の条件です。
証憑として必要な情報とは「利用者名」「取引先名」「請求金額」「振込先金融機関(支店名・口座番号・口座名義)」の4つを指します。

DGFT請求書カード払いを利用するには、日本国内の法人が発行し、定められている条件をすべて満たす請求書が必要です。

参照元:DGFT請求書カード払いサポートサイト「申請可否 証憑となる書類」

注意点②利用可能額が決まっている

DGFT請求書カード払いを利用する際には、クレジットカードの“利用可能額”にも注目したいところです。

カード払いが認められる請求書は、利用者が所有するクレジットカードの利用可能額に依存します。
たとえば「2,000,000円まで利用可能」と定められているクレジットカードの場合、請求書の額は、この金額以下である必要があります。

ただし、ここで注意したいのがクレジットカードの利用可能額の考え方です。
同サービスの利用に際しては、本来の請求書の額と合わせて3%の手数料を支払います。
つまり、利用後には手数料も含めた合計金額が引き落とされるということです。
クレジットカードの利用可能額ぎりぎりの請求書の場合は、手数料を含めると上限を超えてしまうため、利用が認められない点にはご注意ください。

注意点③信用情報に傷がつく可能性もある

通常、DGFT請求書カード払いを利用しても、利用者の信用情報に影響を与えることはありません。
しかし、クレジットカードの支払いが遅延した場合は信用情報に傷がつくおそれがあります。

信用情報に傷がつくと「クレジットカードが利用停止になる」「融資をはじめとする各種の審査に通過しにくくなる」など、利用者にとってネガティブにはたらきます。
支払いが遅れないよう引き落とし日を正確に把握し、サービスの利用後の資金計画を立てておくことが肝心です。

もし、利用者の信用情報が重視されない資金調達手段を求めているのであれば、ファクタリングをおすすめします。

 

DGFT請求書カード払いを利用する流れ

DGFT請求書カード払いを利用するには、どのようなステップを踏めばよいのでしょうか。
以下で、具体的な流れを見ていきます。

【DGFT請求書カード払いを利用する際の流れ】

ステップ①新規アカウントを登録する

まずは、メールアドレスとパスワードを設定し、DGFT請求書カード払いの新規アカウントを登録します。
設定したメールアドレスにDGFT請求書カード払いからのメールが届いたら、記載されている認証コードを入力し、ユーザー申請を行いましょう。

ユーザー申請後は審査が行われ、無事に完了したらサービスを利用できるようになります。

ステップ②請求書を撮影する

アカウント登録が完了したら、次に請求書の撮影に移ります。
お手持ちのスマートフォンで請求書を撮影し、利用者専用の管理画面からアップロードします。
請求書の情報は自動入力が可能ですが、「誤っている箇所はないか」「入力不足がないか」を確かめておくと安心です。

ステップ③クレジットカードの情報を入力する

続いてクレジットカードの情報を入力し、カード払いの申請を行います。
振込名義人や振込予定日の指定がある場合は、このタイミングで入力してください。
申請後、審査に通過したら最短3営業日で取引先への振込が完了します。

DGFT請求書カード払いを利用したあとは、クレジットカードの引き落とし日に準じて、カード会社に手数料を含む請求書の額を支払います。
遅延の発生を防ぐためにも「サービスを利用した場合、支払いはいつになるのか」を事前に確認しておきましょう。

 

DGFT請求書カード払いの利用が向いている事業者様

DGFT請求書カード払いを利用するにあたって、「自身に向いているサービスなのかどうか」の確認は不可欠です。
以下に、同サービスの利用が向いている事業者様の特徴をまとめました。

【DGFT請求書カード払いの利用が向いている事業者様】

  • 請求書の支払いを急いでいる方
  • 手数料の低いサービスを利用したい方
  • 事業形態を問わず利用できるサービスを探している方
  • 利用開始までの手間を省きたい方
  • Diners Clubのクレジットカードを利用している方

ミスマッチなサービスの利用は資金繰りの悪化を招きかねないため、上記の特徴を参考に、自身に適しているかどうかを確認してください。

 

DGFT請求書カード払いとファクタリングはどちらがよい?

手元資金に余裕がない場合の資金繰りの改善方法は、決してDGFT請求書カード払いだけではありません。
ファクタリングも選択肢の一つで、請求書カード払いとは異なる特徴を持っています。
「どちらのサービスを利用するか」は、双方の違いを理解したうえで決めるとよいでしょう。

【DGFT請求書カード払いとファクタリングの違い】

  • サービスの目的
  • 手数料
  • 振込/入金までの期間
  • 利用可能額/資金調達可能額(売掛金の額面まで)
  • 必要書類
  • ポイント還元

DGFT請求書カード払いとファクタリングには様々な面で違いがあり、なかでも“サービスの目的”は大きく異なる点として挙げられます。

DGFT請求書カード払いの場合は“請求書の支払いを先延ばしにすること”を目的としています。
一方、ファクタリングの場合は“売掛金(請求書)を早期に現金化すること”を目的としています。
利用するサービスの選択に迷うときは、この点に注目し「なぜサービスを利用しようと思っているのか」を考慮して判断してください。

支払いのために決済手段を変えたいならDGFT請求書カード払い、資金を手元に調達したいならファクタリングのように、背景を考えると最適な手段を選べます。

 

DGFT請求書カード払いの口コミ・評判は総じて良い!利便性の高さを評価する声が寄せられている

DGFT請求書カード払いは、銀行振込の請求書をクレジットカードで後払いにできるサービスです。

同サービスの利用者からは、利便性や信頼性の高さを評価する声が寄せられており、2025年11月時点ではネガティブな声は見受けられませんでした。
手数料の低さや上場企業ならではの安心感などが、こうした評価につながっていると考えられます。

なおDGFT請求書カード払いは、“支払いを延長する”サービスであり、“資金を得る”サービスではありません。
手元に資金を調達したい場合は、ファクタリングの利用を検討するとよいでしょう。
ファクタリングの様々な情報を知りたい事業者様は、資金調達ニュース.comをぜひご活用ください。

運営者情報

当サイト資金調達ニュース.comは、金融専門用語の解説や、事業者様の資金繰りに関するお悩み解決をサポートすることを目的に、運営を行っています。当サイト内での情報提供にあたっては、法務省や国税庁等の公的サイトや、各金融事業者が公式に発表している内容に準じて作成したコンテンツを使用しています。

おすすめの資金調達企業

申し込みから
最短2時間で入金可能

  • 審査時間は最短30分、業界最高水準の対応スピード

  • 手数料2%~で業界最低水準

  • 審査に必要な書類は

    2点のみ

  • オンライン契約で

    全国対応可能

  • 累計取扱高1,300億円、累計取引社数58,000社(2024年3月時点)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
合わせて読みたい記事
おすすめの資金調達企業
  • 日本中小企業金融サポート機構

    手数料 1.5%~
    対応スピード 最短3時間~
    取り扱いサービス

    2者間・3者間ファクタリング

    ファクタリングの詳細はこちら

    営業時間 9:30~18:00
    必要書類 売掛金に関する書類(請求書、契約書など)
    口座の入出金履歴(直近3か月分)
    特徴

    ・一般社団法人だから実現した低手数料1.5%~

    ・最短30分審査&最短3時間で入金

    ・買取金額の下限・上限なし

    企業詳細へ

     

  • 株式会社ビートレーディング

    手数料 2者間4%~12%、
    3者間2%~9%
    対応スピード 最短2時間
    取り扱いサービス

    2者間・3者間ファクタリング

    注文書ファクタリング

    介護・診療報酬ファクタリング

    ファクタリングの詳細はこちら

    営業時間

    9:30~18:00

    必要書類

    売掛金に関する書類(請求書、契約書など)
    口座の入出金明細(直近2か月分)

    特徴

    ・全国各地58,000社以上の豊富な 買取実績

    ・入金まで最短2時間

    ・専任女性オペレーター制度導入

    企業詳細へ

     

  • MentorCapital

    手数料 2者間 10%~不明
    3者間 3%~不明
    対応スピード 最短即日
    取り扱いサービス

    2者間
    3者間

    営業時間 9:30~18:30(平日)
    必要書類

    ・入出金明細(表紙付き、直近3か月分)
    ・売掛金に関する資料(請求書、契約書など)

    特徴

    ・幅広い業種に対応可能
    ・赤字決済、債務超過などにも柔軟対応

    企業詳細へ

  • 株式会社セントラル

    実施年率 4.80%~18.0%
    限度額 300万円
    融資スピード 最短即日
    収入証明書 当社ご利用限度額が50万円超、
    または他社を含めた借入総額が100万円超の場合は源泉徴収票など収入を証明するものが必要
    特徴 ・女性オペレーターが対応する女性専用のプランがある
    ・平日14時までのお申し込みで即日振込が可能

    企業詳細へ

  • フタバ株式会社

    実施年率 14.96%~17.95%
    限度額 10万円~50万円
    融資スピード 最短即日
    収入証明書 借入額が50万円を超える場合に必要
    特徴 ・郵送物なし、カードレスのWEB完結でご利用可能
    ・ポイントサービスの利用で一定期間無利息で借入可能

    企業詳細へ

  • アイフル株式会社

    実施年率 3.0%~18.0%
    限度額 1万円~800万円
    融資スピード 最短即日
    収入証明書 必要な場合もあり
    特徴 ・21時までのお手続き完了で当日融資可能
    ・楽天銀行口座をお持ちの場合24時間振込可能

    企業詳細へ

\最短2時間で資金調達/