当サイト資金調達ニュース.comは、金融専門用語の解説や、事業者様の資金繰りに関するお悩み解決をサポートすることを目的に、運営を行っています。当サイト内での情報提供にあたっては、法務省や国税庁等の公的サイトや、各金融事業者が公式に発表している内容に準じて作成したコンテンツを使用しています。
【相場はどれくらい?】個人事業主が銀行融資を受ける場合の金利とは

個人事業主の方が資金調達をする場合、銀行融資は有力な選択肢のひとつです。
ただ、銀行融資を受ける以上は必ず返済しなければならないので、どれぐらいの金利で銀行融資を受けられるかは個人事業主の方にとって悩みの種かもしれません。
本記事では、銀行から低金利で融資を受けるポイントなどについて説明すると同時に、銀行融資を受けられない場合に利用できる資金調達の方法についても紹介します。
ここでは下記3つについて徹底解説をしていきます。
- 銀行などの各金融機関での金利相場
- 低金利で銀行融資を受けるための4つのポイント
- 銀行融資を受けられない場合に取りうる選択肢
ぜひ、最後までご覧ください。
目次
融資可能な金融機関は主に3種類
個人事業主の方が融資を受ける際に利用できる可能性のある金融機関は、主に以下の3種類です。
- 政府系金融機関(日本政策金融公庫)
- 銀行や信用金庫
- 消費者金融などのノンバンク
政府系の金融機関である日本政策金融公庫は、主に中小企業や個人事業主を対象にして融資を行っています。
ほかの金融機関と比べても低金利での融資が可能であり、新しく起業したい方から既存事業をより手広く行うための資金が必要な方まで、幅広い人が融資を受けることができます。
銀行や信用金庫は、「融資を受ける」と聞いた先に真っ先に思い浮かべる金融機関ではないでしょうか。
銀行や信用金庫自体の数が非常に多いですし、それぞれの銀行・信用金庫で複数の融資商品を取り扱っているので、融資に関して非常に多くの選択肢があります。
消費者金融などのノンバンクでは、ほかの金融機関よりもスピーディーに融資を受けられる可能性が高いです。
ただしその分金利が少々高めになっていることが多いので、返済時の負担を十分考慮したうえで利用しなければなりません。
各金融機関での金利相場
それぞれの金融機関での金利について、低めや高めという部分に少し触れましたが、具体的にはどれくらいの金利で融資が受けられるのでしょうか。
金融機関や融資商品、または融資を受ける側の属性などによって多少変わりはしますが、各金融機関での金利相場は、概ね以下の通りです。
金融機関 | 金利相場 |
日本政策金融公庫 | 1%台 |
銀行や信用金庫 | 2%台~10%前後 |
消費者金融などのノンバンク | 5%前後~17%前後 |
日本政策金融公庫の金利が頭一つ抜けて低く、銀行や信用金庫およびノンバンクの金利は、非常に幅広くなっています。
金利だけ見ると日本政策金融公庫で融資を受けるのが理想的なのですが、日本政策金融公庫では融資の審査に1ヵ月程度の期間を要します。
銀行の場合は1週間程度で融資を受けられるので、融資を受けられるまでにかかる時間と金利のバランスを考えると、銀行でできるだけ低金利で融資をしてもらうことを目指すのがよいでしょう。
低金利で銀行融資を受ける4つのポイント
銀行融資で適用される金利は、さまざまな要素をもとにして決定されます。
銀行から低金利で融資を受けるためのポイントについて、以下で説明します。
格付けを改善する
銀行では個人事業主や企業それぞれに対して、「格付け」を定めています。
この格付けが一定以上でなければ銀行融資自体そもそも行ってもらえませんし、一定以上の中でさらに上の位置付けになるほど、より有利な条件で銀行融資を受けられます。
そのため、銀行の中での格付けを改善してもらうことで、低金利で銀行融資を受けられる可能性が高くなります。
格付けは経営状況や決算書の内容などによって決まるので、以下に挙げるようなことを心がけましょう。
- 業績を上げて黒字決算を実現する
- 財務状況を改善してキャッシュフローをよくする
関連記事:【自分の会社の信用は?】銀行融資で重要な「信用格付け」を徹底解説
融資希望金額と資金使途を明確にする
銀行にとって「なぜ借りたいのか」「どれくらい借りたいのか」は、銀行融資の可否を判断するうえで重要なポイントです。
この部分がしっかりしていると好印象を与えられるだけでなく、銀行融資の際にも有利な条件を適用してもらえる可能性が高くなります。
逆に「使い道は決まっていないけれど借りられるだけ借りたい」というような融資希望者は、銀行がもっとも敬遠するタイプです。
使い道が決まっていない以上、今後の計画をまっとうに立てられるわけがなく、返済計画にも信頼をおけないからです。
融資希望金額と資金使途を明確にしたうえで申し込むことを心がけましょう。
説得力のある経営計画書を作成する
銀行は格付けを行う際に、決算書だけでなく経営計画書の中身も重視します。
決算書にはこれまでの事業の成果が表れていますが、経営計画書には未来に対する展望が表れているからです。
そのため、決算書の内容があまり芳しくなくとも、経営計画書に記されているビジョンがしっかりしていると思ってもらえれば、有利な条件で資金調達を行える可能性があります。
経営計画書の内容を裏付けるためのデータや、計画の具体的な実現方法などを盛り込むことで、説得力のある経営計画書を作成しましょう。
適切な会計処理を行う
会計処理が適切であるかどうかも、融資条件の判断におけるポイントのひとつです。
会計処理が適切であるかどうかの判断には、日本税理士会連合会・日本公認会計士協会・日本商工会議所・企業会計基準委員会によって作成された「中小企業の会計に関する指針」が用いられることが多いです。
この指針に沿って会計処理を行っていれば、会計処理が適切であると判断されて、銀行融資を受けやすくなります。
会計処理をどのように行うかは各企業・個人事業主次第ではありますが、有利とされる方法があるのであれば、その方法に従わない手はありません。
銀行融資を受けられない際は別の選択肢も
銀行融資を受けられない場合は、ほかの金融機関でも同様に融資を受けられない可能性があります。
その場合は、融資以外の方法で資金を調達しなければなりません。
主に考えられる方法として、クラウドファンディングとファクタリングについて、以下で説明します。
クラウドファンディング
クラウドファンディングでは、新しい商品・サービス・事業などのアイデアを公開して、賛同してくれる人から出資を募ります。
融資ではないので集まったお金を返済する必要はありませんし、金融機関の審査に通過できるだけの信用力がない企業や個人事業主でも、資金を調達することができます。
ただし、資金を集められるまでには少し時間がかかりますし、アイデアをネットに公開する以上、盗用されてしまう可能性は念頭に置いておかなければなりません。
ファクタリング
ファクタリングは、保有している売掛金をファクタリング会社に買い取ってもらって資金化することで、資金調達を行う方法です。
売掛金をもとにして資金調達を行えるので、自社の信用は一切関係ありませんし、利用するファクタリング会社によっては即日で資金調達を行えることもあります。
ただし、ファクタリングで資金調達を行ったことが取引先に知られてしまうと、資金繰りや経営状況に関してよからぬ誤解を持たれてしまうかもしれません。
ファクタリングには2社間ファクタリングと3社間ファクタリングがありますが、取引先にファクタリングのことについて承諾を得たくない場合は、2社間ファクタリングを利用するとよいでしょう。
【関連記事】

この記事の執筆者:資金調達ニュース編集部
資金調達ニュースは経営者様の資金調達に関するお悩みを解決するために
「ファクタリング」などの資金調達に関する情報やノウハウを提供する
資金調達情報サイトです。
資金調達ニュース編集部ではこれまでに100本以上のハウツー記事をお届けしております。
資金調達でお悩みの経営者様のお役に立てますと幸いです。
保有資格:宅地建物取引士・日商簿記検定2級・ファイナンシャル・プランナー2級
運営者情報
おすすめの資金調達企業
-
金融ブラックの事業者様必見!融資以外の資金調達方法を紹介
クレジットカードの支払いを延滞したり、保証会社に代位弁済してもらったりした経験があると、いわゆる「ブラックリスト」に載るとされています。 金融ブラックの状態であるがゆえに「借入金を返済したい」「運転資...
-
法人の銀行融資の流れや必要書類・コツを徹底解説
銀行融資は法人にとって重要な資金調達方法のひとつです。 とくにここ最近は、新型コロナウイルスの影響で資金調達の必要性が高まっている法人も多いと思われます。 融資には審査があるため、説得力のある経営計画...
-
初めての借り入れ!借入方法や失敗しないコツを徹底解説!
これまでに借入を行ったことがない方は、どのようなローンを選べばよいのか、どういった点に注意して比較すればよいのかといったことも、なかなか分からないでしょう。 今回は、数ある借入方法の中から、個人の方に...
-
日本中小企業金融サポート機構
手数料 1.5%~ 対応スピード 最短3時間~ 取り扱いサービス 2者間・3者間ファクタリング
営業時間 9:30~18:00 必要書類 売掛金の入金が確認出来る通帳のコピー3ヵ月分(表紙付)
売掛金に関する資料(請求書・契約書など)特徴 ・一般社団法人だから実現した低手数料1.5%~
・最短30分審査&最短3時間で入金
・買取金額の下限・上限なし
-
株式会社ビートレーディング
手数料 2者間4%~12%、
3者間2%~9%対応スピード 最短2時間 取り扱いサービス 2者間・3者間ファクタリング
注文書ファクタリング
介護・診療報酬ファクタリング
営業時間 9:30~18:00
必要書類 ・通帳のコピー(表紙付き、直近2か月分)
・売掛金に関する資料(請求書、契約書など)特徴 ・全国各地58,000社以上の豊富な 買取実績
・入金まで最短2時間
・専任女性オペレーター制度導入
-
MentorCapital
手数料 2者間 10%~不明
3者間 3%~不明対応スピード 最短即日 取り扱いサービス 2者間
3者間営業時間 9:30~18:30(平日) 必要書類 ・入出金明細(表紙付き、直近3か月分)
・売掛金に関する資料(請求書、契約書など)特徴 ・幅広い業種に対応可能
・赤字決済、債務超過などにも柔軟対応
-
株式会社セントラル
実施年率 4.80%~18.0% 限度額 300万円 融資スピード 最短即日 収入証明書 当社ご利用限度額が50万円超、
または他社を含めた借入総額が100万円超の場合は源泉徴収票など収入を証明するものが必要特徴 ・女性オペレーターが対応する女性専用のプランがある
・平日14時までのお申し込みで即日振込が可能 -
フタバ株式会社
実施年率 14.96%~17.95% 限度額 10万円~50万円 融資スピード 最短即日 収入証明書 借入額が50万円を超える場合に必要 特徴 ・郵送物なし、カードレスのWEB完結でご利用可能
・ポイントサービスの利用で一定期間無利息で借入可能 -
アイフル株式会社
実施年率 3.0%~18.0% 限度額 1万円~800万円 融資スピード 最短即日 収入証明書 必要な場合もあり 特徴 ・21時までのお手続き完了で当日融資可能
・楽天銀行口座をお持ちの場合24時間振込可能