1. ホーム
  2. 資金調達コラム一覧
  3. カードローン
  4. 支払い.comの口コミ・評判は?サービスの特徴も詳しく解説

支払い.comの口コミ・評判は?サービスの特徴も詳しく解説

公開日:
更新日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
支払い.comの口コミ・評判は?サービスの特徴も詳しく解説

支払い.comは、請求書の支払いをクレジットカードで行うことで、実際の支払いを延期できるサービスです。
資金繰りの改善に役立つとされる一方で、「本当に効果があるのか?」と疑問をお持ちの事業者もいらっしゃるでしょう。

そこで本記事では、支払い.comの利用者が投稿した口コミや評判を中心に、サービスの内容や利用が向いている事業者の特徴も紹介します。
サービス導入を検討するうえでの判断材料として、ぜひお役立てください。

支払い.comの基本情報

 

事前審査の有無

原則不要

手数料

一律4

振込のタイミング

最短翌営業日(UPSIDERカード・セゾンカード利用で前営業日正午までに登録を行なった場合)

先延ばし期間

最長60日間

対応している請求書

・仕入・取引先からの請求書

・事務所・店舗などの事業用物件賃料の請求書など

対応しているカード・

・Visa・MastercardJCB ブランドのクレジットカード

・セゾンカードが発行する、American Express/JCB/Visa/Mastercardブランドのクレジットカード

・三菱UFJニコスが発行する、American Express/JCB/Visa/Mastercardブランドのクレジットカード

対象事業者

法人・個人事業主

運営会社

・株式会社クレディセゾン

・株式会社UPSIDER

 

支払い.comは、企業間の取引で発生した請求書の支払いを一時的に代行し、利用者がクレジットカードで後払いできる仕組みを提供しているサービスです。

最短翌営業日に代金が振り込まれるため、支払い遅延を防ぎ、取引先との信頼関係を損なうリスクを抑えることができます。

同サービスは、東証プライム上場企業の株式会社クレディセゾンと、法人決済サービスの分野で急成長中の株式会社UPSIDERによって共同運営されています。

2025年11月時点で導入企業は10万社を超えており、上場企業と成長企業による安心の運営体制と安定したサービス品質が、多くの事業者から高い評価を得ています。

 

支払い.comのサービスの特徴

基本情報を踏まえ、ここからは支払い.comの特徴を具体的に解説します。

【支払い.comの特徴】

利用者に代わって振込を行う

支払い.comの最大の特徴は、請求代金の支払いを代行してくれる点にあります。

振込日を指定すれば確実に振り込んでもらえるため、手元の資金が一時的に不足している場合でも、取引先との良好な関係を保ったまま取引を継続できます。

また、振込作業を任せられることで、経理担当者はほかの重要な業務に集中でき、結果として業務効率の向上も図れるでしょう。

支払いを最長60日間先延ばしできる

支払い.comでは、最長60日間まで支払いを先延ばしにできる点も特徴の一つです。

これにより、手元の資金に余裕を持たせながら請求額を支払えるため、予期せぬ支出にも柔軟に対応できます。

資金繰りを効率的に管理でき、安定したキャッシュフローの維持にも役立つでしょう。

また、支払いタイミングを延期できることで、運転資金を確保しながら事業投資や仕入れを進めやすくなり、資金面での意思決定もよりスムーズになります。

手数料 が一律4%(税込4.4%)に設定されている

支払い.comの手数料は、一律4%(税込4.4%)に設定されています。

たとえば、1,000,000円の請求書支払いの場合、手数料は税込で44,000円かかり、クレジットカード決済で引き落とされる額は1,044,000円となります。

利用コストは一定の割合で計算され、資金繰りのコストを明確に把握できるため、計画的な資金運用につながるでしょう。

簡単に手続きできる

法人または代表者名義のクレジットカードを所有していれば、支払い.comの手続きをスムーズに進められます。

多くの金融サービスでは、請求書や本人確認書類、契約書などの書類の提出を求められますが、支払い.comでは書類提出が原則不要なため、契約までの準備に手間がかかりません。

また、利用に際しても原則審査は実施されず、手続きがスムーズに進むことから、初めてでも安心して契約を結べるのも大きな魅力です。

事業形態に関係なく利用できる

支払い.comは、法人だけでなく個人事業主でも利用可能です。

法人と比べて、個人事業主は融資やビジネスローンなどの審査に通りにくく、資金繰りの選択肢が限られる傾向にあります。

その点、支払い.comは書類提出や審査が原則不要で、クレジットカードさえあればすぐに利用できるため、個人事業主でも導入しやすい資金繰り手段といえます。

事業形態を問わず導入できることから、ほかの金融サービスの審査に落ちてしまった事業者にとって、支払い.comは心強い味方となるでしょう。

 

支払い.comの口コミ・評判

支払い.comは、計画的に資金を管理しつつ事業を進められる便利なサービスですが、利用を検討している事業者にとって、実際の利用者からの評判は気になるところでしょう。

サービスの使い勝手や手続きの簡便さ、資金繰りの改善効果など、実際の利用者の声から得られる情報は判断材料として非常に有益です。

そこで本項では、支払い.comの利用者から寄せられた口コミを紹介します。

自社にとって最適なサービスかどうかを見極めるための参考として、ぜひお役立てください。

良い口コミ・評判

まずは、支払い.comの良い口コミを紹介します。

工事の遅れで入金までの期間が長引くと、資金繰りが苦しくなるのが悩みでした。業者さんへの支払い時期はずらせないので、支払いに困ることがよくありました。支払い.comを使えば本来は動かせない支払いの期日を先延ばしにできるので、キャッシュフローが大幅に改善しました。精神的にも経営的にも安心できました!

引用元:ご利用者様の声

支払いサイトが長く、案件が完了してもすぐに入金されないことが多いため、資金不足に悩まされていました。また、入金の遅いお客様が少なからずおり、かなりの痛手になっていました。普段使っているクレジットカードを活用するだけで資金繰りを改善できるのが魅力的です。一度利用すれば後は履歴から簡単に振込登録できるのも便利です!

引用元:ご利用者様の声

取引先の急な倒産により、月商の1/3が入金されない事態に。手元資金が枯渇しピンチでしたが、急ぎの振込に対応できる支払い.comのおかげで助かりました。請求書などの登録も不要で、スマホでサクッと利用できるのが気に入っています。経営が安定してからも、口座の現金を確保するため継続的に利用しています。

引用元:ご利用者様の声

これらの口コミを見ると、入金遅延や急な資金不足といった想定外の事態に直面した際、支払い.comが資金繰りの面で心強い支えになったことがうかがえます。

事業を運営していくなかで、突発的な資金不足に陥ることも少なくありません。

そのような場合でも、請求書の支払いを先延ばしにすることで、手元の資金に余裕を持たせながら事業を進められる点が、利用者から高く評価されているようです。

また、審査や書類提出が原則不要で、スマートフォンから手軽に申し込める点は、実務に追われて忙しい事業者にとって大きな利点といえるでしょう。

さらに、単発利用にとどまらず、継続的に利用されている様子も口コミから読み取れます。

支払い.comが繰り返し選ばれている理由には、初回利用時に感じた利便性の高さや、対応の速さがあると考えられます。

悪い口コミ・評判

2025年11月時点で、支払い.comに関する悪い口コミは見られませんでした。

ただし、2022年にリリースされた比較的新しいサービスということを踏まえると、今後の利用者の増加に伴って様々な意見が投稿される可能性があります。

そのため、利用時には最新の口コミや運営情報を確認することをおすすめします。

 

支払い.comを利用するメリット

ここまでで、支払い.comの基本情報や特徴、利用者の声を見てきました。

資金繰りの改善に役立つことはお伝えしましたが、支払い.comには特に注目したい4つのメリットがあります。

次に、それぞれのメリットについて詳しく解説します。

【支払い.comを利用するメリット】

メリット①最短1日で振込が完了する

支払い.comの最大のメリットは、前営業日正午までの申し込みであれば、最短で翌営業日には取引先への振込が完了することです。

これにより、「振込期日が明日に迫っている……」という状況でもスピーディーに対応できます。

資金調達が支払期日直前までに間に合わなかった場合でも、翌営業日の振込に対応できる支払い.comは資金繰りの改善に大いに役立つでしょう。

メリット②手数料がわかりやすい

手数料 が一律4%(税込4.4%)に設定されている点も、支払い.comのメリットの一つです。

これにより、サービスを利用する際のコストを事前に把握できます。

また、引き落とし額を踏まえた資金計画を立てられるようになり、無理のない事業運営やキャッシュフロー管理に役立ちます

手数料が明確であることは、ほかの金融サービスや請求書カード払いサービスとの比較を行う際にも有用です。

「どのサービスを利用すれば自社のコストを抑えられるか」といった点を事前に把握できるため、利用可否の判断をスムーズに行えます。

メリット③取引先との信頼関係を維持できる

支払い.comでは、振込名義を自由に設定できるため、自社の名義で取引先の銀行口座に振り込んでもらうことが可能です。

そのため、取引先に請求書カード払いサービスの利用が伝わる心配はありません

また、支払い.comから通知されることもないため、資金繰りに関する不安を取引先に与えずに、良好な信頼関係を維持できます。

メリット④安全性が高い

支払い.comは、東証プライム上場企業の株式会社クレディセゾンと、法人決済市場で急成長を遂げている株式会社UPSIDERの2社によって運営されています。

大手企業と法人カードを発行する企業が共同で運営していることから、信頼性が高く、安心して利用できます。

また、第三者によるクレジットカードの不正利用を防ぐために、3Dセキュアとよばれる高度なセキュリティ対策を導入しており、安全性が高いこともメリットの一つです。

オンライン上でクレジットカード決済を行うことに不安を感じている事業者も、支払い.comであれば安全に取引を進められるでしょう。

 

支払い.comを利用する際の注意点

前項でお伝えした通り、支払い.comは利便性や信頼性が高いサービスですが、利用に際してはいくつかの注意点もあります。

ここからは、支払い.comを利用する際に押さえておきたい3つの重要なポイントについて詳しく解説します。

【支払い.comを利用する際の注意点】

注意点①即日の振込には対応していない

支払い.comでは、クレジットカード決済を経て取引先への入金が行われるまで、最短1営業日かかります。

カード会社の承認や送金手続きの関係上、即日での振込には対応していないのです。

そのため、「本日中に支払いを完了する必要がある」といった、支払期日が当日まで差し迫ったケースでは利用できない点に注意が必要です。

とはいえ、支払い.comは前営業日正午までに申し込めば、最短で翌営業日には振込が完了するため、一般的な資金繰りや請求対応には十分間に合います。

翌営業日以降の振込や突発的な資金不足にも対応できる点は、事業者にとって大きな安心材料となります。

注意点②クレジットカードによっては利用できない

支払い.comでは、多くの主要ブランドのクレジットカードに対応していますが、一部のクレジットカードは使用できない点にも注意してください。

使用できないクレジットカードについては、公式サイトに次のような記載があります。

以下のクレジットカードは、支払い.comにてご利用いただけない場合があります。

楽天カード
PayPayカード
TS CUBIC CARD(TSキュービックカード)
クレディセゾンおよび三菱UFJニコス以外が発行するAMEXカード
ダイナースカード
海外発行のクレジットカード
※上記以外のカードについても、カード会社の判断によりご利用いただけない場合がございます。
※デビットカードおよびプリペイドカードは利用可能ですが即時引き落としとなります。また、二重決済が発生する可能性があるため、ご利用を推奨しておりません。

引用元:よくある質問 Q.利用できないクレジットカードはありますか?

一方、使用可能なクレジットカードについては、公式サイトで以下のように案内されています。

以下のクレジットカードをご利用いただけます。
・Visa、Mastercard、JCB ブランドのクレジットカード
・セゾンカードが発行する、American Express/JCB/Visa/Mastercard ブランドのクレジットカード
・三菱UFJニコスが発行する、American Express/JCB/Visa/Mastercard ブランドのクレジットカード

引用元:よくある質問 Q.利用できるカードの種類は何がありますか?

利用を検討している事業者は、お手持ちのクレジットカードの発行会社やブランドを確認したうえで手続きを進めましょう。

注意点③クレジットカードの利用限度枠の上限を超えて利用できない

支払い.comは、クレジットカードの決済枠を利用する仕組みのため、利用限度額の範囲を超える金額の支払いには対応していません。

請求書の支払い金額がカードの限度額を上回る場合や、ほかの支払いでカード枠を多く使っている場合は、利用が難しくなる点を押さえておきましょう。

ただし、支払い.comでは複数のクレジットカードを併用して支払いを分散することが可能です。

これにより、クレジットカードの限度額による制約を回避しつつ、必要な支払いを滞りなく行えます。

クレジットカードを複数枚使う場合は、支払い金額やカードの利用状況を考慮し、無理のない範囲で計画的に利用することが大切です。

 

支払い.comを利用する流れ

メリットや注意点を踏まえたうえで、「支払い.comを導入したい」と考える事業者も多いでしょう。

ここでは、支払い.comの申し込みから振込完了までの流れを、5つのステップに分けて、わかりやすく解説します。

【支払い.comを利用する流れ】

ステップ①アカウントを作成する

まずは、支払い.comの公式サイトでアカウントを作成します。
アカウント作成で入力が必要な情報は、以下の通りです。

【アカウント作成時に入力する情報】

  • 事業形態(法人/個人事業主)
  • 企業名
  • 代表者名
  • 代表者生年月日
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • パスワード

登録フォームに上記の情報を入力するだけで、簡単にアカウント登録が完了します。

ステップ②請求書情報や口座情報など必要事項を入力する

アカウントを作成したら、次は請求書情報の登録に進みます。
具体的には、以下の項目を入力します。

【入力が必要な事項】

  • 振込金額
  • 口座情報
  • 振込日

振込情報の登録画面では、振込名義人を自社名や代表者の名前など、任意の名義に設定することが可能です。

また、振込日は最短翌営業日でも設定可能なため、請求書の支払期日が間近であっても問題なく利用できます。

ただし、入力内容に誤りがあると振込処理が遅れたり、正しく支払いが行われなかったりする可能性があるため、慎重に確認してください。

ステップ③クレジットカード決済を済ませる

請求書の情報を入力したあとは、クレジットカード情報を登録して決済を行います。

決済画面には、振込額と手数料(税込4.4%)を合算した合計金額が表示されるので、必ず内容を確認してください。

問題がなければ確定ボタンを押して、決済を完了させましょう。

ステップ④振込完了メールの到着を待つ

カード決済が完了すると、事前に登録した取引先の銀行口座へ支払い.comが代金を振り込みます。

振込完了後は、支払い.comからメールで通知が届くため、内容を必ず確認しましょう。

万が一、記載内容に不明点や誤りがある場合は、すぐに支払い.comのサポートに問い合わせてください。

ステップ⑤カード会社に料金を支払う

クレジットカードの支払日に、ほかの利用代金と合わせて、支払い.comが振込を代行した金額が引き落とされます。

その後、支払い.comがカード会社経由で代金を回収する仕組みになっているため、利用者が直接対応する必要はありません。

 

支払い.comの利用が向いている事業者

支払い.comの利用に際しては、自社に適したサービスかどうかを見極めることが重要です。

以下に、支払い.comの利用に向いている事業者の特徴をまとめました。

【支払い.comの利用が向いている事業者の例】

  • 社会保険料をクレジットカードで支払いたい事業者
  • 個人事業主やフリーランスへの支払いをクレジットカードで行いたい事業者
  • 高額な請求書の支払いを遅らせたい事業者

上記の通り、支払い.comでは法人の社会保険料の支払いにも対応しています。

社会保険料をカードで支払えるサービスは少なく、支払い.comを含めても対応しているのはごく一部のサービスに限られます。

保険料の支払いはまとまった額になることが多いため、キャッシュフローに余裕を持たせたい事業者には大きなメリットです。

ただし、社会保険料の支払いが可能なのは法人のみであり、個人事業主は利用できません。

 

また、納付情報が確認できる資料のアップデートが必要となる点にご注意ください。

社会保険料だけでなく、個人事業主やフリーランスからの請求書の支払いに対応しているのも支払い.comの強みです。

多くのサービス会社では法人のみの取り扱いになっているため、小規模事業者からの仕入れや外注費を支払いたい場合に、支払い.comは有力な手段となるでしょう。

さらに、少額の支払いだけでなく、請求額が大きい場合にも問題なく利用できます。

支払い.comでは、利用可能額に上限を設けておらず、クレジットカードの利用枠が許す範囲で高額請求にも対応可能です。

このように、支払い.comは社会保険料の支払いや少額・高額請求への対応など、支払い業務を効率化しながら資金繰りの改善を図りたい事業者に適したサービスです。

 

支払い.comとファクタリングはどちらがよい?

支払い.comのような請求書カード払いサービスとファクタリングは、いずれも資金繰りを支援するサービスですが、その仕組みや利用の目的が異なります。

そのため、どちらか一方が優れているとは一概に言えず、「支払いを先延ばしにしたいのか」「入金を早めたいのか」といった目的に応じて選ぶことが大切です。

そもそもファクタリングとは、売掛先に対する売掛金をファクタリング会社に売却し、支払期日前に現金化するサービスのことを指します。

言い換えれば、ファクタリングは“入金タイミングを前倒しするサービス”ということです。

一方、支払い.comは“請求書の支払いを先延ばしにするサービス”なので、支出のタイミングを調整して資金繰りを安定させたい場合に利用されます。

このような両サービスの違いを把握したうえで、自社の資金繰りの課題や目的に合わせて適切なサービスを選択しましょう。

 

支払い.comは利用者からの評判も良く、利便性や柔軟性を評価する口コミが寄せられている

支払い.comの利用者からは、急な資金不足が生じた際、請求書の支払いを先延ばしにすることで資金繰りを改善できた点が高く評価されています。

また、2025年11月時点で支払い.comに対する悪い口コミはありませんでした。

とはいえ、利用者が増えるにつれて否定的な意見が投稿される可能性もあるため、利用時には最新の口コミや運営情報を確認しましょう。

今回紹介した支払い.comは、請求書の支払いを先延ばしにするサービスであり、「できるだけ早く資金を確保したい」という場合には向いていません。

 

資金調達が必要であれば、ファクタリングの利用がおすすめです。

複数のファクタリング会社を比較検討する際には、資金調達ニュース.comをぜひご活用ください。

 

運営者情報

当サイト資金調達ニュース.comは、金融専門用語の解説や、事業者様の資金繰りに関するお悩み解決をサポートすることを目的に、運営を行っています。当サイト内での情報提供にあたっては、法務省や国税庁等の公的サイトや、各金融事業者が公式に発表している内容に準じて作成したコンテンツを使用しています。

おすすめの資金調達企業

申し込みから
最短2時間で入金可能

  • 審査時間は最短30分、業界最高水準の対応スピード

  • 手数料2%~で業界最低水準

  • 審査に必要な書類は

    2点のみ

  • オンライン契約で

    全国対応可能

  • 累計取扱高1,300億円、累計取引社数58,000社(2024年3月時点)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
合わせて読みたい記事
おすすめの資金調達企業
  • 日本中小企業金融サポート機構

    手数料 1.5%~
    対応スピード 最短3時間~
    取り扱いサービス

    2者間・3者間ファクタリング

    ファクタリングの詳細はこちら

    営業時間 9:30~18:00
    必要書類 売掛金に関する書類(請求書、契約書など)
    口座の入出金履歴(直近3か月分)
    特徴

    ・一般社団法人だから実現した低手数料1.5%~

    ・最短30分審査&最短3時間で入金

    ・買取金額の下限・上限なし

    企業詳細へ

     

  • 株式会社ビートレーディング

    手数料 2者間4%~12%、
    3者間2%~9%
    対応スピード 最短2時間
    取り扱いサービス

    2者間・3者間ファクタリング

    注文書ファクタリング

    介護・診療報酬ファクタリング

    ファクタリングの詳細はこちら

    営業時間

    9:30~18:00

    必要書類

    売掛金に関する書類(請求書、契約書など)
    口座の入出金明細(直近2か月分)

    特徴

    ・全国各地58,000社以上の豊富な 買取実績

    ・入金まで最短2時間

    ・専任女性オペレーター制度導入

    企業詳細へ

     

  • MentorCapital

    手数料 2者間 10%~不明
    3者間 3%~不明
    対応スピード 最短即日
    取り扱いサービス

    2者間
    3者間

    営業時間 9:30~18:30(平日)
    必要書類

    ・入出金明細(表紙付き、直近3か月分)
    ・売掛金に関する資料(請求書、契約書など)

    特徴

    ・幅広い業種に対応可能
    ・赤字決済、債務超過などにも柔軟対応

    企業詳細へ

  • 株式会社セントラル

    実施年率 4.80%~18.0%
    限度額 300万円
    融資スピード 最短即日
    収入証明書 当社ご利用限度額が50万円超、
    または他社を含めた借入総額が100万円超の場合は源泉徴収票など収入を証明するものが必要
    特徴 ・女性オペレーターが対応する女性専用のプランがある
    ・平日14時までのお申し込みで即日振込が可能

    企業詳細へ

  • フタバ株式会社

    実施年率 14.96%~17.95%
    限度額 10万円~50万円
    融資スピード 最短即日
    収入証明書 借入額が50万円を超える場合に必要
    特徴 ・郵送物なし、カードレスのWEB完結でご利用可能
    ・ポイントサービスの利用で一定期間無利息で借入可能

    企業詳細へ

  • アイフル株式会社

    実施年率 3.0%~18.0%
    限度額 1万円~800万円
    融資スピード 最短即日
    収入証明書 必要な場合もあり
    特徴 ・21時までのお手続き完了で当日融資可能
    ・楽天銀行口座をお持ちの場合24時間振込可能

    企業詳細へ

\最短2時間で資金調達/