ベンチャーキャピタルとは
ベンチャーキャピタル(VC)とは、ベンチャー企業などの有望な未上場企業を対象に、銀行や投資家などから広く資金を集めて投資を行う投資組織のことです。
単に資金を投入するだけではなく、育成支援につながる経営コンサルティングを提供するケースもよく見られます。
ベンチャーキャピタルには次のような種類があります。
政府系・公的機関系ベンチャーキャピタル
政府や公的機関が運営するベンチャーキャピタルです。東京中小企業投資育成や産業革新機構が代表的です。
銀行系ベンチャーキャピタル
都市銀行・地銀・信用金庫などが設立したベンチャーキャピタルです。
基本的に投資先のメインバンク系列のベンチャーキャピタルが投資を行います。
審査に際して安定性が重視されるなど、銀行融資に近い特徴も見られます。
証券会社系ベンチャーキャピタル
証券会社が設立したベンチャーキャピタルです。創業間もないアーリーステージの企業でも、成長見込みがあればアグレッシブに投資を行う傾向があります。
証券会社系ならではのノウハウを駆使して上場までのマネジメントを行うケースが多いでしょう。
保険会社系ベンチャーキャピタル
損害保険会社や生命保険会社が設立したベンチャーキャピタルです。数社の保険会社が経営統合したベンチャーキャピタルもあります。
また、銀行・証券・保険のいずれにも属さない信販系などの金融機関系ベンチャーキャピタルも存在します。
事業系ベンチャーキャピタル
投資を本業としない一般的な事業会社が設立したベンチャーキャピタルです。
各社が手がける事業との関連性や相乗効果を企図した投資が中心となります。
独立系ベンチャーキャピタル
どこかの企業グループの傘下に属しているわけではない、独立資本の企業や組織によるベンチャーキャピタルです。
ベンチャーキャピタルの投資目的
ベンチャーキャピタルが投資を行う目的は、投資先の上場や成長後に株式や事業、起業自体を売却することにより利益を得ることに集約されます。
中でもIPO(新規公開株)に焦点を合わせてキャピタルゲイン(投資額と売却額との差額)によるハイリターンを得る手法はメジャーなものといえます。
また、自社の事業分野との事業シナジーを実現し、協業によって新たな利益を生み出すことを目的とした投資を行う組織の場合は、ベンチャーキャピタルと区別してコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)と呼ぶ場合もあります。
ベンチャーキャピタルからの資金調達に向いていない事業
ベンチャーキャピタルからの資金調達には、向いている事業モデルと向いていない事業モデルがあります。
言わば相性のようなものですが、ここではどのような事業が向いていないのかを見てみましょう。
実店舗での販売が主体の事業
リアルに販売店舗を構えてモノを売るという昔からある小売業、あるいは飲食店などで売上を伸ばしていくには、商品の販売数や店舗数を増やしていくといった地道な企業努力の積み重ねが求められます。
昔ながらの販売業は、急速な成長性に期待するベンチャーキャピタルの選択肢からは外れることが多いでしょう。
ビジネスモデルがすでに市場に浸透している事業
ビジネスモデルがすでに確立し、市場に浸透している事業では、チャレンジ性や冒険心よりも堅実な計画とそれを着実に遂行していく手腕が求められます。
そうした事業であればベンチャーキャピタルよりも銀行などからの融資の方が得られやすいはずです。
成長拡大に時間がかかる事業
長期的なスパンで成長拡大していくタイプの事業も、やはりベンチャーキャピタルよりは銀行などからの融資向きといえます。
ベンチャーキャピタルでは数年単位で上場を目指すような短期決戦型の事業モデルの方が好まれます。
関連記事:起業家が理解しておきたいベンチャーキャピタルの問題点
ベンチャーキャピタルに選ばれる起業家の特徴
では、ベンチャーキャピタルに選ばれる起業家とはどのような特徴や傾向を持っているのか、具体的に挙げてみましょう。
事業の成長性や競合他社との差別化ポイントの有無が問われます。またそうした事業モデル自体の優位性に加えて、起業家にも自社を成長させ、ベンチャーキャピタルに利益をもたらすための特徴が備わっていることが求められます。
具体的にどのような特徴があるのかを挙げてみましょう。
起業しようとしている業界に関する知識
起業する業界での経験があり、技術や市場への理解が深いほど信頼度は高くなります。
経験が少なくても、その業界について豊富な知識があり、自社の事業モデルにどのような優位性があるのか、競合他社との差別化ポイントはどこなのかを示すことができなければベンチャーキャピタルからの評価は得られないでしょう。
IPOを焦点とした計画性
事業自体の成長拡大ももちろんですが、IPOに至る明確なビジョンを有していることも重要です。
計画性を持ち、どのような工程を経てIPOを達成するのかがはっきりとしていれば、ベンチャーキャピタルのニーズにも訴えられます。
事業に対する熱意
事業を成功させることに対する高いモチベーションや情熱を持っていることも大きな意味を持ちます。
精神論と思われがちですが、客観性や冷静さと同時に自身の成功に対し、信念やパッションを有していることも起業家としての資質に大いに関係があるとみなされます。
書類の提出・修正などへの対応力
ベンチャーキャピタルの審査では事業計画書や株価算定書などさまざまな書類の提出や再考が求められるシーンが多くあります。
それに対し迅速に修正するなどの対応力があることも評価ポイントになります。
関連記事:ベンチャーキャピタルに提出する事業計画書の作り方
ベンチャーキャピタルに選ばれる起業家に
この記事では、ベンチャーキャピタルに選ばれるためのポイントを解説しました。
ベンチャーキャピタルからの資金調達を考えるのであれば、ベンチャーキャピタルが投資先として選ぶ事業なのかどうか、そして起業家としての自分がそうした特徴や資質を有しているのかどうかを客観的にチェックしてみてください。