1. ホーム
  2. 資金調達コラム一覧
  3. ファクタリング
  4. ファクタリングはオフバランス化に有効?仕組みとメリットを解説

ファクタリングはオフバランス化に有効?仕組みとメリットを解説

公開日:
更新日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ファクタリングはオフバランス化に有効?仕組みとメリットを解説

売掛金を支払期日前に現金化するファクタリングは、オフバランス化にもつながるといわれています。
自社の経営課題の解決策としてファクタリングの活用を検討しているものの、その仕組みが分からない事業者様もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで本記事では、ファクタリングによるオフバランス化について、仕組みやメリットを解説します。
オフバランス化を推進して企業価値や収益性を向上させたい事業者は、ぜひご参照ください。

目次

オフバランス化とは?

本題に入る前に、まずはオフバランス化について解説します。

オフバランス化とは、自社の財務状況を記す貸借対照表(バランスシート)から、会計上問題がないかたちで資産や負債を切り離す財務手法のことです。
“貸借対照表のスリム化”とも呼ばれ、例えば資産に計上している不動産を売却し、その後に賃貸契約へ切り替える「セール・アンド・リースバック」といった方法が代表例です。
貸借対照表に計上する資産や負債を減らすと、財務状況を良好に見せる効果があり、資産効率の改善にもつなげられます。

 

ファクタリングによるオフバランス化は可能?

結論から申し上げますと、ファクタリングを用いたオフバランス化は可能です。

貸借対照表に計上する資産は、一般的に“流動資産・固定資産・繰延資産”の3種類に分けられ、売掛金は流動資産に該当します。
ファクタリングを利用すると、保有する売掛金が売却されて自社の現金が増えます。
その後、ファクタリングで調達した現金を負債の返済に充てれば、貸借対照表をスリム化できるというわけです。

ファクタリングがオフバランス化につながる仕組み

ファクタリングが貸借対照表のスリム化につながる仕組みは、以下の通りです。

【ファクタリングがオフバランス化につながる仕組み】

  1. 自社の商材を取引先に販売し、請求書を発行する(売掛金が発生する)
  2. 支払い期日前の売掛金の売却を、ファクタリング会社に申し込む
  3. 審査を受けたのち、契約を結ぶ(売掛金をファクタリング会社に売却する)
  4. 売掛金が売却され現金化される
  5. 調達した現金を返済に充てる

1.~4.までがファクタリングの一連の工程となっており、ファクタリングによって売掛金を売却した場合、売掛金が貸借対照表から除外されオフバランスとなります。
なお、ファクタリングにより調達した資金を借入金の返済に使うかどうかはオフバランス化とは直接の関係はありません。

 

ファクタリングによるオフバランス化のメリット

そもそも、どのような理由でオフバランス化を行うのでしょうか。
ここからは、ファクタリングを利用したオフバランス化のメリットについて、それぞれ詳しく解説します。

【ファクタリングによるオフバランス化のメリット】

  • メリット①自己資本比率を上げられる
  • メリット②ROAの向上につながる
  • メリット③売掛金の未回収リスクを防げる
  • メリット④健全な経営状態をアピールできる
  • メリット⑤現金比率を上げられる

メリット①自己資本比率を上げられる

オフバランス化をファクタリングによって推進することで、自社の自己資本比率を上げられます。
自己資本比率とは、総資本のうち、返済義務のない自己資本がどれだけの割合を占めているのかを示す比率のことです。
財務の健全性を判断する指標の自己資本比率は、高ければ高いほど自己資本で経営する安定した事業者と見なされます。

ファクタリングは売掛金を現金化するための取引であり、総資本には直接影響を与えませんが、調達した資金を負債の返済に充てることで、自己資本率を高められます

メリット②ROAの向上につながる

ファクタリングの利用は、ROA(Return On Assets)の向上にもつながります。
ROAは総資産利益率のことで、事業者が保有する資産が、どれほどの利益を創出しているのかを示す財務指標です。
高いROAは、少ない資産で多くの利益を上げており、効率的な経営が行われていることを意味します。

なおROAは、以下の計算式で求められます。

ROA(総資産利益率)=当期純利益÷総資産×100

ファクタリングにより売掛金を現金化し、その調達資金を使って負債を返済すると、総資産が圧縮されます。
これにより総資産が減るため、同じ当期純利益でもROAが高まり、経営効率に対する対外的な評価が向上します。
ROAが高い企業は、少ない資産で多くの利益を上げていると評価されるため、投資家から有望な投資対象と見なされる可能性が高まります。
したがって、事業拡大を目指す場合には、ファクタリングを活用したROAの改善が有効に働くことがあります。

メリット③売掛金の未回収リスクを防げる

オフバランス化にくわえて、売掛金の未回収リスクを回避できることもファクタリングを利用するメリットの一つです。
売掛金を支払期日通りに受け取ることができれば問題ありませんが、売掛先の業績悪化などに伴い、未回収となった場合は、自社の資金繰りが悪化するおそれがあります。
売掛金の金額が大きいほど、自社にもたらす悪影響も大きくなるため、最悪の場合は倒産に追い込まれる可能性もあるのです。

売掛先の業績に懸念事項がある場合は、ファクタリングを行うことで未回収リスクを避けられるほか、スムーズなオフバランス化が可能となります。

メリット④健全な経営状態をアピールできる

オフバランス化にあたりファクタリングを利用することは、健全な経営状態のアピールにもつながります。

ファクタリングは、貸借対照表の負債に計上されることなく資金を調達できる手段です。
売掛金の売却は融資とは異なり、返済義務が発生しないことから負債比率を増やすことなく、対外的に健全な経営状態を示すことができるというわけです。

良好な経営状態をアピールできると、資金調達を円滑に進めるうえで非常に有利にはたらきます。
結果、事業拡大を目指す事業者にとっては、将来的に融資や投資といった資金調達がスムーズに進む可能性が高まるため、大きなメリットとなります。

メリット⑤現金比率を上げられる

現金比率を上げられることも、ファクタリングを行うメリットの一つです。
現金比率とは、事業者の現金残高・預金残高の合計が、総資産に占める割合のことを指します。
現金比率が上がれば、短期的な支払い能力が高いと見なされ、自社の財政状況が安全であることをアピールできるのです。
なお、現金比率は以下の式で求められます。

現金比率=(現金+預金)÷総資産×100

売掛金の売却で現金が増え、現金比率が上がれば金融機関から信用力が評価され、融資の審査を有利に進められる可能性が上がります。

 

ファクタリングによるオフバランス化のデメリット

ファクタリングを活用したオフバランス化には多くのメリットがある一方、以下のようなデメリットも存在します。

【ファクタリングによるオフバランス化のデメリット】

  • デメリット①手数料がかかる
  • デメリット②企業価値が下がる可能性がある
  • デメリット③悪徳業者に騙される可能性がある

デメリット①手数料がかかる

オフバランス化に向けてファクタリングを利用するデメリットは、手数料がかかることです。
ファクタリング会社に売却した売掛金は、手数料が差し引かれたうえで現金化されるので、売掛金の満額を手にすることができません。
そのため、売掛金の未回収リスク回避や短期的な資金繰りの改善には適していますが、頻繁に利用すると費用も膨らむ点に注意してください。

なお、ファクタリングの手数料の相場は、2者間ファクタリングと3者間ファクタリングの2種類の契約形態によって異なります。
2者間ファクタリングは、事業者とファクタリング会社のみの契約で、手数料の相場は8%~18%です。
一方、3者間ファクタリングは、事業者とファクタリング会社、売掛先の3者で契約します。3者間ファクタリングでは、事業者は売掛先にファクタリングを利用する旨を通知して承諾を得ることが必要です。
しかし、売掛先も契約に加わるため、ファクタリング会社の売掛金の未回収リスクが減ることから、3者間ファクタリングの手数料の相場は2%~9%と、2者間ファクタリングと比べて安くなっています。

ファクタリングを利用する際は、契約形態によって手数料および手続き内容が異なるため、これらをきちんと理解しておくことが不可欠です。

デメリット②資金収支に課題がある事業者と見なされる

ファクタリングを頻繁に利用すると、資金収支(キャッシュフロー)に課題がある企業と見なされる可能性があります。
ファクタリングはオフバランス化につながる一方、売掛金の満額から手数料が引かれるため、利益が目減りするというデメリットが存在します。

金融機関や投資家の事業者に対する評価では、継続的な資金収支の健全性が重視されるため、頻繁なファクタリング利用は短期の資金繰りに依存していると捉えられ、評価が下がる可能性もあるのです。

オフバランス化に向けてファクタリングを利用する際は、ファクタリング会社に支払う手数料や自社に対する評価への影響を考慮して、過度の利用は控えるようにしましょう。

デメリット③悪徳業者に騙される可能性がある

残念ながら、ファクタリング会社のなかには悪徳業者も紛れ込んでいます。
相場からかけ離れた手数料を提示してきたり、契約の内容を明確に伝えてこなかったりする業者には注しましょう。

無用なトラブルに巻き込まれないためにも、ファクタリングを利用する際は、信頼できるファクタリング会社であるかどうかをきちんと確認したうえで、契約を判断することが重要です。

 

ファクタリングによるオフバランス化を成功させるポイント

前述のメリット・デメリットを踏まえたうえで、ここからはファクタリングを利用してオフバランス化を成功させるためのポイントを紹介します。

ポイント①見積もりを複数社に依頼して検討する

ファクタリング会社を利用する際は、複数社に見積もりを依頼するのが鉄則です。

売掛金の売却時にかかる手数料は、ファクタリング会社によって異なります。
さらに、同じ2者間ファクタリングであっても、売掛金の金額や、売掛先の信用力によっては手数料が異なる場合があるのです。
手数料が高すぎると、その分受け取れる額が減ることになるため、オフバランス化による企業価値の向上といった恩恵を十分に受けられない可能性が生じます。

手数料は安価であることに越したことはないので、オフバランス化に向けてファクタリングを行う際は、複数社に見積もりを依頼し、比較・検討することが大切です。

ポイント②信頼できるファクタリング会社を選ぶ

ファクタリングを行う際は、利用を検討するファクタリング会社をきちんと調べたうえで、本当に信頼できるのかどうかを確かめましょう。
先述したように、ファクタリング会社のなかには、相場と比べて高すぎる手数料を要求する悪徳業者も存在します
具体的な確認方法は、取引実績や契約の概要といったホームページの情報や、口コミなどを調べることです。

しかし、多数あるファクタリング会社を一つずつ調べることは、とても手間がかかる作業です。
オフバランス化をスムーズに進めるためにも、次項では、業界内でも信頼性が高いといわれているファクタリング会社をいくつかピックアップしてご紹介します。

 

オフバランス化を図る事業者におすすめのファクタリング会社

ここからは、オフバランス化を図るうえで、おすすめのファクタリング会社を7社紹介します。

【オフバランス化に適したファクタリング会社】

  • ビートレーディング
  • 日本中小企業金融サポート機構
  • ファクトル(FACTOR⁺U)
  • みんなのファクタリング
  • メンターキャピタル
  • QuQuMo(ククモ)
  • トップ・マネジメント

ビートレーディング

ビートレーディング

 

手数料 2者間:4%~12%3者間:2%~9%
審査時間 最短30分
入金スピード 最短2時間
買取可能額 下限上限なし
契約形態 ・2者間ファクタリング
・3者間ファクタリング
対象事業者 個人事業主・法人
運営会社 株式会社ビートレーディング

 

累計取引実績7.1万社以上、買取総額1,550億円超を誇るビートレーディングは、圧倒的な実績に裏打ちされた高い信頼性が魅力のファクタリング会社です。

ビートレーディングのファクタリングサービスは、対面・オンラインのどちらでも契約が可能なほか、審査が最短30分、入金まで最短2時間と、取引のスピードにも優れています。
申し込みに必要な書類が2点のみという手軽さも、同社の魅力の一つです。

オフバランス化を兼ねて資金を調達したい事業者や、ファクタリングを初めて利用する事業者にもおすすめです。

ビートレーディングに
無料で相談する
ビートレーディングの口コミ・評判はこちら

 

日本中小企業金融サポート機構

日本中小企業金融サポート機構

 

手数料 1.5%~
審査時間 最短30分
入金スピード 最短3時間
買取可能額 下限上限なし
契約形態 ・2者間ファクタリング
・3者間ファクタリング
対象事業者 個人事業主・法人
運営会社 一般社団法人日本中小企業金融サポート機構

 

日本中小企業金融サポート機構は、ファクタリングサービスを提供する一般社団法人です。
関東財務局長及び関東経済産業局長から“経営革新等支援機関”に認定されているため、信頼度も申し分ありません。
また、非営利団体である同機構は運営コストを削減し、1.5%~という業界内でも特にリーズナブルな手数料を実現しています。

そのため、利益の減少を懸念する事業者にとっては、デメリットを最小限に抑えられるファクタリングサービスといえるでしょう。
このほか、入金までのスピードにも優れており、申込日の17時までに契約ができれば、即日の入金も可能となっています。

日本中小企業金融サポート機構に

無料で相談する

日本中小企業金融サポート機構の口コミ・評判はこちら

 

ファクトル(FACTOR⁺U)

ファクトル

 

手数料 1.5%~
審査時間 最短10分
入金スピード 最短40分
買取可能額 1万円~上限なし
契約形態 2者間ファクタリング
対象事業者 個人事業主・法人
運営会社 一般社団法人日本中小企業金融サポート機構

 

ファクトルは、上述した日本中小企業金融サポート機構が運営するもう一つのファクタリングサービスです。
必要な書類をオンラインで提出して契約を結べば、最短40分での資金調達が可能な非常にスピーディーなサービスとなっています。
手数料も1.5%~と業界最低水準に据え置いているため、自社の負担を抑えて貸借対照表を迅速にスリム化したい場合にもおすすめです。

また、審査に必要な書類が口座の入出金履歴(直近3か月分)と売掛金に関する書類の2点のみ、買取可能額は1万円~と、利用のハードルは低めに設定されています。

ファクトルの公式サイトを見るファクトルの口コミ・評判はこちら

 

みんなのファクタリング

みんなのファクタリング

 

手数料 非公開
審査時間 最短30分
入金スピード 最短1時間
買取可能額 下限なし~50万円
契約形態 2者間ファクタリング
対象事業者 個人事業主・法人
運営会社 株式会社チェンジ

 

株式会社チェンジが運営するみんなのファクタリングは、AI技術を活用したファクタリングサービスの一つです。
審査から入金までのスピードに優れているほか、完全オンライン型のサービスとなっているため、申し込みから契約までのすべての手続きをWeb上で完結することができます

また、みんなのファクタリングは、土日・祝日も営業している数少ないファクタリングサービスです。
平日の通常業務に追われてしまい、「オフバランス化をなかなか進められない……」と悩む事業者にとっては、このような利便性の高さは魅力的といえるでしょう。

みんなのファクタリングの
公式サイトを見る
みんなのファクタリングの口コミ・評判はこちら

 

メンターキャピタル

メンターキャピタル

 

手数料 2者間:5%~3者間:2%~
審査時間 最短30分
入金スピード 最短即日
買取可能額 下限なし~1億円
契約形態 ・2者間ファクタリング
・3者間ファクタリング
対象事業者 個人事業主・法人
運営会社 株式会社Mentor Capital

 

24時間365日対応可能なメンターキャピタルは、日時を問わず、事業者の都合に合わせていつでも利用できる柔軟性の高さが売りのファクタリングサービスです。

また同社の手数料は、先述した一般的なファクタリングの手数料の相場と比べて低い水準にあります。

つまり、売掛先の信用力および売掛金の額によっては、売掛金を満額に近い金額で現金化できる可能性があるというわけです。

ファクタリングを用いてオフバランス化を図る際は、利益の減少に注意する必要があるので、手数料を抑えられるのは事業者にとって特にうれしいポイントといえます。

メンターキャピタルの
公式サイトを見る
メンターキャピタルの口コミ・評判はこちら

 

QuQuMo(ククモ)

QuQuMo(ククモ)

 

手数料 1%~
審査時間 最短30分
入金スピード 最短2時間
買取可能額 下限上限なし
契約形態 2者間ファクタリング
対象事業者 個人事業主・法人
運営会社 株式会社アクティブサポート

 

QuQuMo(ククモ)は、手数料を1%~と低水準に抑えたオンライン完結型のファクタリングサービスです。
様々な業種の利用実績があり、 売却できる売掛金の下限・上限を設けていないため、誰にとっても使いやすいサービスといえます。

同社はほかにも、資金繰りの改善に向けた財務コンサルティングといった経営サポートサービスも提供しています。
ファクタリングと財務コンサルティングの両方を活用すれば、オフバランス化を円滑に進める一助となるでしょう。

QuQuMoの
公式サイトを見る
QuQuMoの口コミ・評判はこちら

 

トップ・マネジメント

トップマネジメント

 

手数料率 2者間:3.5%~12.5%3者間:0.5%~3.5%
審査時間 最短30分
入金スピード 最短即日
買取可能額 下限なし~3億円
契約形態 ・2者間ファクタリング
・3者間ファクタリング
対象事業者 個人事業主・法人
運営会社 株式会社トップ・マネジメント

 

トップ・マネジメントは、総買取件数55,000件を誇る信頼性の高いファクタリング会社です。
審査時間は最短30分で、最短即日の入金にも対応しています。
2者間ファクタリング・3者間ファクタリングのいずれの契約形態にも対応しており、後者の手数料が業界内でも低く設定されているのが特徴です。
また、手数料の上限が明示されているため、オフバランス化を図る際に、 現金化できる金額の目安をある程度事前に把握することができます

このような特徴から、迅速な資金調達にも、計画的なオフバランス化にも適したファクタリングサービスといえます。

トップ・マネジメントの
公式サイトを見る
トップ・マネジメントの評判・口コミはこちら

 

ファクタリングはオフバランス化に有効で企業価値の向上にもつながる!

今回は、ファクタリングによるオフバランス化を、仕組みやメリットとともに解説しました。

ファクタリングで調達した資金を返済に充てることでオフバランス化に役立てられます。
また、オフバランス化による経営の効率化は、自己資本比率の向上につながり、金融機関から有利な条件で融資を得る一助となりえます。

しかしファクタリングに頼り過ぎると、損失を被るおそれがあるため、注意点を考慮して適切に活用しましょう。

ファクタリングをより詳しく知りたい事業者は、ぜひ資金調達ニュース.comをご覧ください。

財務を円滑にするファクタリングのノウハウや、今回紹介しきれなかったファクタリング会社に関する記事を多数掲載しております。

 

ファクタリングに関するよくある質問

Q.ファクタリングの審査に通らない理由はなんですか?

ファクタリングの審査は売掛先の信用力が重視されるため、売掛先が個人である場合や設立して間もない法人の場合、審査に通りにくくなる傾向があります。
また、支払期日が遠い売掛金や二重譲渡の疑いがある売掛金も同様に審査に通りにくいです。
共通してファクタリング会社にとって未回収のリスクが高まる売掛金の場合、審査に通りにくくなります。

Q.ファクタリングの入金スピードはどれぐらいですか?

ファクタリング会社によっては最短即日で入金してくれる会社も存在します。
最短即日で入金対応可能なファクタリング会社については下記を参考にしてください。
参考:即日での入金に対応しているファクタリング会社29選

Q.即日で入金してもらうにはどうしたらいいですか?

提出書類に不備がないよう、提出が必須となる書類に関しては余裕を持って準備しておくことが大切です。
また午前中に申し込みが完了すれば、ファクタリング会社の入金対応が銀行の営業時間内となりやすく即日に着金する可能性が高くなります。

Q.ファクタリング利用中に他社を利用することはできますか?

可能です。
ただし他社利用中の売掛金を売却することは出来ませんので、既に利用している売掛金とは別の売掛金が売却の対象となります。

Q.土日や祝日でも対応してくれるファクタリング会社ありますか?

土日・祝日問わず利用できるファクタリング会社も存在します。
土日・祝日でも利用可能なファクタリング会社については下記を参考にしてください。
参考:土日・祝日でも対応しているファクタリング会社16選

運営者情報

当サイト資金調達ニュース.comは、金融専門用語の解説や、事業者様の資金繰りに関するお悩み解決をサポートすることを目的に、運営を行っています。当サイト内での情報提供にあたっては、法務省や国税庁等の公的サイトや、各金融事業者が公式に発表している内容に準じて作成したコンテンツを使用しています。

おすすめのファクタリング会社

申し込みから
最短2時間で入金可能

  • 審査時間は最短30分、業界最高水準の対応スピード

  • 手数料2%~で業界最低水準

  • 審査に必要な書類は

    2点のみ

  • オンライン契約で

    全国対応可能

  • 累計取扱高1,550億円、累計取引社数71,000社(2025年4月時点)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
合わせて読みたい記事
おすすめの資金調達企業
  • 日本中小企業金融サポート機構

    手数料 1.5%~
    対応スピード 最短3時間~
    取り扱いサービス

    2者間・3者間ファクタリング

    ファクタリングの詳細はこちら

    営業時間 9:30~18:00
    必要書類 売掛金に関する書類(請求書、契約書など)
    口座の入出金履歴(直近3か月分)
    特徴

    ・一般社団法人だから実現した低手数料1.5%~

    ・最短30分審査&最短3時間で入金

    ・買取金額の下限・上限なし

    企業詳細へ

     

  • 株式会社ビートレーディング

    手数料 2者間4%~12%、
    3者間2%~9%
    対応スピード 最短2時間
    取り扱いサービス

    2者間・3者間ファクタリング

    注文書ファクタリング

    介護・診療報酬ファクタリング

    ファクタリングの詳細はこちら

    営業時間

    9:30~18:00

    必要書類

    売掛金に関する書類(請求書、契約書など)
    口座の入出金明細(直近2か月分)

    特徴

    ・全国各地58,000社以上の豊富な 買取実績

    ・入金まで最短2時間

    ・専任女性オペレーター制度導入

    企業詳細へ

     

  • MentorCapital

    手数料 2者間 10%~不明
    3者間 3%~不明
    対応スピード 最短即日
    取り扱いサービス

    2者間
    3者間

    営業時間 9:30~18:30(平日)
    必要書類

    ・入出金明細(表紙付き、直近3か月分)
    ・売掛金に関する資料(請求書、契約書など)

    特徴

    ・幅広い業種に対応可能
    ・赤字決済、債務超過などにも柔軟対応

    企業詳細へ

  • 株式会社セントラル

    実施年率 4.80%~18.0%
    限度額 300万円
    融資スピード 最短即日
    収入証明書 当社ご利用限度額が50万円超、
    または他社を含めた借入総額が100万円超の場合は源泉徴収票など収入を証明するものが必要
    特徴 ・女性オペレーターが対応する女性専用のプランがある
    ・平日14時までのお申し込みで即日振込が可能

    企業詳細へ

  • フタバ株式会社

    実施年率 14.96%~17.95%
    限度額 10万円~50万円
    融資スピード 最短即日
    収入証明書 借入額が50万円を超える場合に必要
    特徴 ・郵送物なし、カードレスのWEB完結でご利用可能
    ・ポイントサービスの利用で一定期間無利息で借入可能

    企業詳細へ

  • アイフル株式会社

    実施年率 3.0%~18.0%
    限度額 1万円~800万円
    融資スピード 最短即日
    収入証明書 必要な場合もあり
    特徴 ・21時までのお手続き完了で当日融資可能
    ・楽天銀行口座をお持ちの場合24時間振込可能

    企業詳細へ

\審査は最短30分、現金化は最短2時間で可能!/