1. ホーム
  2. 資金調達コラム一覧
  3. 経営戦略
  4. 貿易取引で起こるリスクはどう対策すべき?

貿易取引で起こるリスクはどう対策すべき?

公開日:
更新日:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

貿易取引は安く原材料を手に入れたり製品を売ったりと、多くの日本企業にビジネス上のさまざまな恩恵をもたらします。しかし、貿易取引にはさまざまなリスクが存在し、リスクマネジメントを怠ってしまうと、代金を支払ったにもかかわらず商品が届かないなどのトラブルも起こり得ます。ではどのようにリスク対策を施せば良いのでしょうか。

貿易取引で起こるリスクはどう対策すべき?

貿易取引を行う上で重要なリスク対策

貿易取引は、需要や供給の幅が広く、よりニッチな業界であっても取引を拡大していける見込みがあります。しかし、国内取引とは商習慣や文化や考え方の違いから勝手が異なる上、国際情勢などの影響も強く受けます。想定しにくいさまざまなトラブルが生じる可能性があり、リスク対策をおろそかにしていると、取引が成立しても利益を得られなくなることもあり得ます。そのため、貿易取引には積極的に情報を収集し、リスクマネジメントを行うことが必要不可欠なのです。

貿易取引で起こるリスクとは

貿易取引には、主に以下のようなリスクが存在します。

代金回収、商品入手に伴うリスク

貿易取引では、取引の完了までに多くの時間を必要とします。特に時間差が発生するのは、商品受け取りから代金支払いまでの間の時間です。後払いの取引の場合は、受け取り側が商品を先に受け取ることができてしまうため、発送する側に料金が支払われないというリスクが発生します。

逆に先払いの取引の場合は、発送する側が商品を発送する前に代金を受け取ることができるため、受け取り側に商品が発送されない可能性があります。このように、貿易取引では先払い・後払いに関係なくどちらかの側に利益をもたらされない可能性が存在しています。

為替変動によるリスク

貿易取引は単一通貨内での取引ではないため、通貨間の価値の変動が発生する場合があります。日本の企業が外国と取引をする場合、円安になると利益は減少し、逆に円高になると利益の増加をもたらします。

言語・コミュニケーションによるリスク

国が違えば言語も異なる国がほとんどです。そのため、ニュアンスが正確に伝わらずに意思疎通ができないことがあります。例えば、中国とは同じ漢字を使っていますが、熟語によっては日本とは違う意味で使われているケースもあることから、齟齬が生じてトラブルが発展することもあるのです。コミュニケーションでは、言語だけでなく、文化面での認識の相違なども影響します。

契約に伴うリスク

商習慣や法制度が自国と異なっていたり、国内取引では暗黙の了解になっていることでも通用しないことを理解していないと、トラブルになりかねないだけではなく、法律を犯してしまう場合もあります。

輸送に伴うリスク

貿易取引であれば当然ですが、商品は海外から発送されてきます。輸送の方法はさまざまですが、そのほとんどは貨物船や飛行機です。そのため、移動や積み替えの段階で破損や汚損が起こることもあります。また、積み替えなどの際に盗難に遭う可能性も考えられます。さらに、取引先の事情や輸送手段のトラブルによる納期延期も考えられます。そのため、商品が届かない、納期に間に合わない、届いたとしても破損しているなどを視野に入れておく必要があります。

カントリーリスク

取引相手国によっては国の内情により貿易に支障をきたすことがあります。財政危機による送金規制などがその例です。他にも、クーデターや内戦、地震などの災害により、貿易が不可能になる、関税が大きく変動するなどが考えられます。

貿易取引のリスクに効果的な対策

以上のようなリスクを最小限にとどめるために、さまざまな対応を検討できます。
まずは、双方の理解をきちんと統一させておくことが何よりも重要になります。輸送方法や送料の負担先など、細部まできちんと認識をすり合わせておき、さらにその証拠を残しておくと良いでしょう。証拠の残し方としては、取引先とのやり取りしたことの分かる電子メールなどの文書を保存するのが簡単でかつ確実です。また、大切な注意事項などは契約書にきちんと記載し、輸出入者が双方サインをすることも重要です。

さらに、貿易保険をかけておくことも重要になります。貿易保険では、国をまたいだ商取引に対して適用することができ、万が一貿易の段階で金銭的損害が発生した場合に損害費用を補填することができます。

また、リスク回避には、「信用状(L/C)」の利用が有効です。信用状は、輸入先の取引銀行が発行するもので、輸入者が負う「商品を手に入れられないリスク」や、輸出側の負う「代金を回収できないリスク」を回避することができます。つまり、この信用状の利用により、輸出入の双方にメリットを与えるため、積極的に活用すると良いでしょう。

同じようにリスク回避の方法として「国際ファクタリング」というものがあります。世界各国のファクタリング会社が協力し一つの組織のように機能するため、手続きを簡略化でき、時間も短縮することができます。
他にも、日本円での取引を行うという方法で為替変動によるリスクを回避することができます。

貿易取引には、代金回収や商品受け取り、輸送や為替変動などのリスクが存在します。しかし、それらは対策をとれば回避することができますので、リスクマネジメントをとることが重要となります。国際ファクタリングや銀行による信用状の利用など対策方法はさまざまですが、何よりも契約内容を明確にして、輸出入先双方が認識をすり合わせていることが、トラブルを回避するために重要なことです。

ファクタリング企業一覧はこちら

ファクタリング企業比較はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

合わせて読みたい記事

おすすめの資金調達企業

  • 日本中小企業金融サポート機構

    手数料 1.5%~
    対応スピード 最短3時間~
    取り扱いサービス

    全般

    詳細はこちら→https://chushokigyo-support.or.jp/column/factoring/

    営業時間 9:30~18:00
    必要書類 売掛金の入金が確認出来る通帳のコピー3ヵ月分(表紙付)
    売掛金に関する資料(請求書・契約書など)
    特徴

    ・一般社団法人だから実現した低手数料1.5%~

    ・最短30分審査&最短3時間で入金

    ・買取金額の下限・上限なし

    企業詳細へ

     

  • 株式会社ビートレーディング

    手数料 2者間4%~12%、
    3者間2%~9%
    対応スピード 最短2時間
    取り扱いサービス

    2者間・3者間ファクタリング

    注文書ファクタリング

    介護・診療報酬ファクタリング

    営業時間

    9:30~18:00

    必要書類

    ・通帳のコピー(表紙付き、直近2か月分)
    ・売掛金に関する資料(請求書、契約書など)

    特徴

    ・全国各地58,000社以上の豊富な 買取実績

    ・入金まで最短2時間

    ・専任女性オペレーター制度導入

    企業詳細へ

     

  • MentorCapital

    手数料 2社間 10%~不明
    3社間 3%~不明
    対応スピード 最短即日
    取り扱いサービス

    2社間
    3社間

    営業時間 9:30~18:30(平日)
    必要書類

    商業登記簿謄本と印鑑証明書
    決算書や確定申告書のような会社の業績が確認できる資料
    売掛先企業との基本契約書
    契約書や発注書、納品書、請求書など
    過去の入金の確認ができる通帳

    特徴

    ・幅広い業種に対応可能
    ・赤字決済、債務超過などにも柔軟対応

    企業詳細へ

  • 株式会社セントラル

    実施年率 4.80%~18.0%
    限度額 300万円
    融資スピード 最短即日
    収入証明書 当社ご利用限度額が50万円超、
    または他社を含めた借入総額が100万円超の場合は源泉徴収票など収入を証明するものが必要
    特徴 ・女性オペレーターが対応する女性専用のプランがある
    ・平日14時までのお申し込みで即日振込が可能

    企業詳細へ

  • フタバ株式会社

    実施年率 14.96%~17.95%
    限度額 10万円~50万円
    融資スピード 最短即日
    収入証明書 借入額が50万円を超える場合に必要
    特徴 ・郵送物なし、カードレスのWEB完結でご利用可能
    ・ポイントサービスの利用で一定期間無利息で借入可能

    企業詳細へ

  • アイフル株式会社

    実施年率 3.0%~18.0%
    限度額 1万円~800万円
    融資スピード 最短即日
    収入証明書 必要な場合もあり
    特徴 ・21時までのお手続き完了で当日融資可能
    ・楽天銀行口座をお持ちの場合24時間振込可能

    企業詳細へ