当サイト資金調達ニュース.comは、金融専門用語の解説や、事業者様の資金繰りに関するお悩み解決をサポートすることを目的に、運営を行っています。当サイト内での情報提供にあたっては、法務省や国税庁等の公的サイトや、各金融事業者が公式に発表している内容に準じて作成したコンテンツを使用しています。
ファクタリングは与信管理に役立つ?メリットや注意点を解説

ファクタリングは事業者が資金を調達する手段として有用ですが、売掛先の与信管理にも役立てることが可能です。
掛取引を行ううえで売掛先の信用度は重要なため、ファクタリングとの関係を知っておくと得をするかもしれません。
本記事では、与信管理を兼ねてファクタリングを利用する際のメリットや注意点を解説します。
「資金調達にくわえて与信管理にもファクタリングを活用したい」とお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
おすすめのファクタリング会社
目次
与信管理とは
与信管理とは、掛取引を行う売掛先の与信を管理することです。
与信は取引相手に対する信用を意味しており、事業者はそれをもとに契約の可否や掛取引の上限金額などを決定します。
もしも売掛先が倒産し、売掛金が回収できなければ、事業者は大きな損失を負います。
そのような事態を避けるために、売掛先の与信管理は必要不可欠なのです。
ファクタリングは与信管理に役立つ?
事業者の与信管理において、ファクタリングが役立つことをご存じでしょうか。
ファクタリングとは、事業者がファクタリング会社に売掛金を売却し、早期に現金化するサービスのことです。
ファクタリングは金融機関の融資とは異なり、審査の際に利用者ではなく売掛先の信用度が重視されます。
具体的には、ファクタリング会社が売掛先の与信調査を実施し、“売掛金を無事に回収できる見込みがあるか”を判断します。
この仕組みから、ファクタリングの審査結果を見れば、売掛先の経営状態や財務状況をある程度把握でき、今後の取引における与信管理に役立てられるというわけです。
たとえば、ファクタリングの審査に落ちた場合は「売掛先の信用度に問題がある」と見なされたことを意味します。
また、売掛先の信用度が影響するのは、審査に通過するかどうかだけではありません。
仮に審査に通ったとしても手数料率が高めに設定されている場合は、ファクタリング会社が「リスクが高い」と判断する、なんらかの要素があったと考えられます。
これらの内容は、ファクタリングを利用する事業者が与信管理するうえで、参考になる情報だといえるでしょう。
あくまでも資金調達がファクタリングの主目的ではありますが、その副次的効果として、与信管理に役立つ売掛先の情報をアップデートできるのです。
ファクタリングで売掛先の信用度が影響する項目
ファクタリングにおいては、売掛先の信用度が多くの項目に影響を及ぼします。
ここでは、“審査”、“手数料率”、“契約条件” の3項目に絞って解説します。
項目①審査
繰り返しになりますが、ファクタリングでは売掛先の信用度が重視されます。
売掛先の経営状態や財務状況が悪ければ、そもそも審査を通過できません。
審査に通れば、ファクタリング会社にとって回収が見込める売掛金であることがわかると同時に、利用する事業者にとっても売掛先が信用できる取引相手だと判断できます。
関連記事:ファクタリングの審査基準とは?押さえたいポイントも紹介
項目②手数料率
ファクタリング会社から提示される手数料率も、売掛先の信用度が影響する項目です。
事業者がファクタリングによって手にするのは、売掛金の全額ではなく、そこから手数料を差し引いた額です。
同じファクタリング会社のなかでも、売掛先によって手数料率には幅があり、最終的な値は与信調査の結果をもとに決定されます。
売掛先の信用度が高ければ、比較的低い手数料率で利用することが可能です。
関連記事:ファクタリングにかかる手数料率の相場はどのくらい?
項目③契約条件
売掛先の信用度に応じて、ファクタリング会社との契約条件も変化します。
信用度が低いと判断された場合は、手数料率が高くなったり、債権譲渡登記が求められたりと、利用する事業者の負担が大きくなります。
一方で信用度が高く「確実に売掛金を回収できる」と判断された場合、ファクタリング会社は契約するために良い条件を提示してくるでしょう。
関連記事:ファクタリングの契約手順と注意点|契約書はきちんと確認を!
与信管理以外のファクタリングのメリット
ここからは、ファクタリングを利用する際に事業者が得られる、与信管理以外のメリットを解説します。
【与信管理以外のメリット】
メリット①与信管理しながら素早く資金が調達できる
ファクタリングを利用する最大のメリットは、資金を早期に調達できる点です。
そもそもファクタリングは、事業者が資金調達のために利用するサービスです。
手元の資金が不足しているときに売掛金を売却すれば、現金を素早く用意できます。
ファクタリングを利用すれば、ファクタリング会社に与信調査を代行してもらえるうえに、金銭的な問題を解決できるため、一石二鳥といえるでしょう。
関連記事:即日での入金に対応しているファクタリング会社29選
メリット②信用情報に記録が残らない
信用情報に記録が残らないことも、ファクタリングを利用するメリットの一つです。
与信管理のためにファクタリングを利用したいものの、信用情報への影響が気になって申し込みを躊躇されている方もいらっしゃるかもしれません。
金融機関の融資やローンの場合、申し込みや契約の履歴が信用情報に記録され、その後の審査を受ける際に不利にはたらく可能性があります。
しかしながら、ファクタリングは融資とは異なるサービスであるため、信用情報に影響が及ぶことはなく、安心して利用できます。
関連記事:ブラックリストに載っていてもファクタリングは利用できる?
メリット③未回収リスクを回避できる
ファクタリングを利用することで、売掛金の未回収リスクを回避できます。
ファクタリングは、償還請求権のない“ノンリコース契約”が一般的です。
万が一、売掛金の売却後に売掛先が倒産してしまっても、すでに権利をファクタリング会社へと譲渡しているので、事業者が責任を負うことはありません。
念のため、契約の際に償還請求権の有無を確認しておくと、一層安心です。
関連記事:ファクタリングにおける償還請求権の意味とその影響を解説
メリット④売掛先に知られない
2者間ファクタリングを選べば、売掛先に承諾を得ることなく利用できます。
与信管理を兼ねてファクタリングを利用する際、売掛先にその旨を知られたくないと考える事業者は少なくないはずです。
2者間ファクタリングであれば、事業者とファクタリング会社のみで取引を進めるため、売掛先はやり取りに関与しません。
ただし、2者間ファクタリングは3者間ファクタリングと比べて、ファクタリング会社の抱えるリスクが大きいため、手数料率が高くなる傾向にあります。
手数料率が高ければ差し引かれる金額が増え、手元に残る資金が減ってしまうため、注意してください。
与信管理を兼ねてファクタリングを利用する際の注意点
ファクタリングのメリットを把握したところで、注意点にも触れておきましょう。
注意点①新規の売掛先は評価が低くなりやすい
与信管理を念頭にファクタリングを利用する際は、“新規の売掛先は評価が低くなりやすい”と覚えておいてください。
ファクタリングの審査では、事業者と売掛先との取引実績が確認されます。
過去に問題なく売掛金を回収できている記録があれば、ファクタリング会社が“買い取っても問題ない”と判断できるわけです。
しかしながら、事業者が取引を始めてからそれほど期間が経っていない売掛先は、記録が十分にないため、リスクを正確に予測できず、どうしても評価が低くなってしまいます。
事業者が新しい売掛先の売掛金を持ち込む際は、そのことを念頭において審査に臨む必要があります。
注意点②利用者の信用度も審査に影響する
ファクタリングの審査では、利用者の信用度も注意したいポイントです。
たしかにファクタリングの審査では、売掛先の信用度のほうが重視されますが、利用者の信用度がまったく問われないわけではありません。
2者間ファクタリングでは、売掛金の売却後に支払期日を迎えたとき、事業者が売掛金の代金を受け取り、それをファクタリング会社に振り込むという流れです。
そのため、申し込んだ事業者が「使い込みや持ち逃げのリスクがある」と疑われた場合、売掛先に問題がないとしても利用を断られてしまうのです。
ファクタリングに申し込む際は、指定された書類をきちんとそろえる、丁寧なやり取りを心がけるなど、ファクタリング会社に信頼してもらえる態度で臨みましょう。
関連記事:ファクタリングの審査に通らない!その原因と対処法を解説
注意点③調査のみを目的とするのは、今後の利用に悪影響を及ぼす
ここまで説明した通り、ファクタリングは売掛先の与信管理にも活用できます。
とはいえ、与信調査のためだけにファクタリングを利用するのは、おすすめしません。
ファクタリングは、あくまでも資金を調達するためのサービスです。
与信調査のみを目的に申し込み、審査結果を聞いたあとで契約に至らなければ、ファクタリング会社から良い顔をされないのは当然です。
本来の用途とは異なる目的で利用し、ファクタリング会社の心証を損なった場合、今後の申し込みを断られてしまう可能性があります。
「ファクタリングは資金調達にくわえて与信管理にも活用できる」という程度に、考えておいてください。
関連記事:保証型ファクタリングとは?買取型ファクタリングとの違いを解説
与信管理が必要とされるタイミング
最後に、どのようなときに与信管理が必要となるのかを確認しておきましょう。
一般的に与信管理が重視されるのは、次のようなタイミングです。
【与信管理が必要とされるタイミング】
- 新規の取引候補先が現れたとき
- 取引を継続しても問題ないか、定期的に確認するとき
- 売掛金を譲渡するとき
ファクタリングは与信管理に役立ちますが、それのみで売掛先の信用度を正確に判断するのは難しいといえます。
自社で適切な与信管理が行える体制を築いておき、売掛金の未回収リスクを最小限に抑えることが大切です。
関連記事:ファクタリング会社の選び方を徹底解説
ファクタリングは与信管理にも役立つ
本記事では、ファクタリングと与信管理の関係について解説しました。
ファクタリングは資金を調達できるだけではなく、与信管理にも役立ちます。
ファクタリングの審査結果や、利用者に提示される契約条件からは、売掛先の信用度がうかがえます。
掛取引において、売掛先の与信管理は避けて通れないため、これらの情報を有効活用してください。
ただし、あくまでもファクタリングは売掛金を買い取るサービスなので、与信調査のみを目的とした利用は控えたほうがよいでしょう。
資金調達ニュース.comでは、優良なファクタリング会社を多数紹介しています。
資金調達や与信管理にファクタリングを活用したい方は、ぜひ参考にしてください。
ファクタリングに関するよくある質問
Q.ファクタリングとは何ですか?
ファクタリングとは企業や個人事業主が保有している売掛金をファクタリング会社に売却することで、本来の支払期日より前に現金化出来る金融サービスです。
Q.ファクタリングは違法ですか?
ファクタリングは民法にも記載されている法的根拠を持った合法取引です。
Q.ファクタリングの手数料はどれぐらいですか?
ファクタリングの相場は2者間ファクタリングで8%~18%、3者間ファクタリングで2%~9%となっています。
Q.取引先にファクタリングの利用は通知されますか?
2者間ファクタリングであれば「ファクタリング会社」と「利用者」との2者間での契約となるため、売掛先からファクタリングを利用する承諾を得る必要はありません。
一方、3者間ファクタリングの場合は「ファクタリング会社」と「利用者」に加え、「売掛先」も含めた3者間での契約となるため、事前に売掛先からファクタリングを利用する承諾を得る必要があります。
Q.個人事業主でもファクタリングを利用できますか?
個人事業主でもファクタリングをご利用いただけます。
個人事業主におすすめのファクタリング会社については下記を参考にしてください。
参考:個人事業主におすすめのファクタリング会社22選
Q.ファクタリング会社への提出書類はなんですか?
ファクタリングの利用においては基本的に通帳のコピーや売掛金に関する資料、身分証明書を求められることが多いです。
利用するファクタリング会社によっては追加で商業登記簿謄本や印鑑証明書、決算などの提出を求められることがあります。

この記事の執筆者:資金調達ニュース編集部
資金調達ニュースは経営者様の資金調達に関するお悩みを解決するために
「ファクタリング」などの資金調達に関する情報やノウハウを提供する
資金調達情報サイトです。
資金調達ニュース編集部ではこれまでに100本以上のハウツー記事をお届けしております。
資金調達でお悩みの経営者様のお役に立てますと幸いです。
保有資格:宅地建物取引士・日商簿記検定2級・ファイナンシャル・プランナー2級
ファクタリングの比較ランキング記事
運営者情報
おすすめのファクタリング会社
-
ファクタリングはやばくない!やばいと言われる理由とは?
有用な資金調達の手段であるファクタリングですが、「やばいサービスだから、やめたほうがいい」と聞いたことはありませんか? 結論ファクタリングは法律上全く問題のない、安全なサービスです。 では、なぜ「やば...
-
AIファクタリングで即日資金調達!おすすめの業者13選
ファクタリングは、自社の売掛金をファクタリング会社に売却することで、本来の入金期日より前に現金化できる便利なサービスです。 なかでもAI技術を用いた“AIファクタリング”なら、よりスピーディーな資金調...
-
法人の資金調達にファクタリングが選ばれている理由とは?
会社の資金調達の方法と言えば、金融機関からの融資が思い浮かびますが、近年はファクタリングを利用する法人も増えています。 ファクタリングについて理解を深めておけば、いざというときに役立つかもしれません。...
-
日本中小企業金融サポート機構
手数料 1.5%~ 対応スピード 最短3時間~ 取り扱いサービス 2者間・3者間ファクタリング
営業時間 9:30~18:00 必要書類 売掛金の入金が確認出来る通帳のコピー3ヵ月分(表紙付)
売掛金に関する資料(請求書・契約書など)特徴 ・一般社団法人だから実現した低手数料1.5%~
・最短30分審査&最短3時間で入金
・買取金額の下限・上限なし
-
株式会社ビートレーディング
手数料 2者間4%~12%、
3者間2%~9%対応スピード 最短2時間 取り扱いサービス 2者間・3者間ファクタリング
注文書ファクタリング
介護・診療報酬ファクタリング
営業時間 9:30~18:00
必要書類 ・通帳のコピー(表紙付き、直近2か月分)
・売掛金に関する資料(請求書、契約書など)特徴 ・全国各地58,000社以上の豊富な 買取実績
・入金まで最短2時間
・専任女性オペレーター制度導入
-
MentorCapital
手数料 2者間 10%~不明
3者間 3%~不明対応スピード 最短即日 取り扱いサービス 2者間
3者間営業時間 9:30~18:30(平日) 必要書類 ・入出金明細(表紙付き、直近3か月分)
・売掛金に関する資料(請求書、契約書など)特徴 ・幅広い業種に対応可能
・赤字決済、債務超過などにも柔軟対応
-
株式会社セントラル
実施年率 4.80%~18.0% 限度額 300万円 融資スピード 最短即日 収入証明書 当社ご利用限度額が50万円超、
または他社を含めた借入総額が100万円超の場合は源泉徴収票など収入を証明するものが必要特徴 ・女性オペレーターが対応する女性専用のプランがある
・平日14時までのお申し込みで即日振込が可能 -
フタバ株式会社
実施年率 14.96%~17.95% 限度額 10万円~50万円 融資スピード 最短即日 収入証明書 借入額が50万円を超える場合に必要 特徴 ・郵送物なし、カードレスのWEB完結でご利用可能
・ポイントサービスの利用で一定期間無利息で借入可能 -
アイフル株式会社
実施年率 3.0%~18.0% 限度額 1万円~800万円 融資スピード 最短即日 収入証明書 必要な場合もあり 特徴 ・21時までのお手続き完了で当日融資可能
・楽天銀行口座をお持ちの場合24時間振込可能